アル中 −アルコール依存症との戦い−


アルコール依存症(社会生活から抹殺)  →  死に至る
この図式から正常に戻りたい。 別に死ぬことへの恐怖は無いが命ある以上まっとうに生きたい。その思いを日記に記す。

タグ:ZDR

かがり火_11月号
アルコール依存症の小原庄助です。

おかげさまで断酒継続させていただいております。


私の所属する地域断酒会には、朝例会、昼例会、定例会(夜)と週3回の例会があります。同じ断酒会が主催しても、参加メンバー(会員、断酒朋友、他)によって例会の雰囲気は違うものになります。

何処の例会でもそうであるように、常連の出席者数名のリードでその例会の『顔』が出来上がります。人それぞれに個性があるように例会にも個性があるのです。

私は上記週3回の例会のうち昼例会にしか出席しません。
元々は全てに出席していたのですが、時間的な問題や相性の関係でそのように落ち着いたのです。

この昼例会のスタイルは少し変わっていて、断酒会旗を掲げません。そして毎回テーマを設けます。立って発言するも座ったまま発言するのも自由です。私はこのスタイルがとても気に入っています。なぜなら断酒会という組織の硬直化した悪しき習慣に囚われず、純粋に『酒害からの回復』という目的のためだけに存在する例会だからです。おかげで私の酒は止まっています。

私の尊敬する、今は亡き先輩Y氏が確立してくれたスタイルです。
これからの例会のあるべき姿の先駆的スタイルであると確信しています。

しかし、このようなスタイルを気に入らない方達が存在するのも現実です。
せっかくこのスタイルで酒が止まっているのだから、放っておいてくれればいいものを、どうも断酒会はこうあるべきという化石化した古き慣習のみの理由から、一部の大御所からは発足当時から阻害され、目の敵にされているのです。

断酒会の会員数は長らく1万人越えといわれていましたが、2010年あたりから1万人を割り年々減少傾向にあります。2012年4月1日付け調査に至っては、7770人 (男性のみの数でした)8575人にまで減少しています。

アルコール依存症者の数が減少しているのではありません。
ましてや完治しない病気です。
新規患者数を死者が上回らない限り、罹患者の数は増える一方のはず。
にもかかわらず、会員数が減少するにはそれなりの理由があるのです。


全断連結成から50年、順調に発展してきた断酒会活動が成熟期を越えて停滞傾向にあることは否めない。
これは単に断酒会をリードする世代の高齢化だけではなく組織自体が老化(高齢化ではない)してきたものではないかと思われる。組織を運営する背骨が硬直化し活力を失い脆弱になってきているのではないだろうか。
かがり火11月号より引用


一部の人は分かってるみたいやけどね。
所詮、私自身を含めて、『俺が俺がの精神障害者』の集まりです。

さて、どのように対処したものか?
飲まずに素面で考えないとあきませんな。^^;


にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

    Share (facebook)

  
全断連 第49回全国(兵庫)大会
神戸ポートアイランド ワールド記念ホールにて


こんばんは〜

アル中のsyousukeです。

ご無沙汰しておりましたが、おかげさまで断酒継続中です。


今日は、おとなり神戸のポートアイランドで、全断連の第49回全国大会でした。
正直なところ断酒会行事はあまり好きではありませんが、なぜかしら参加してしまいます。^^;

そのため仲間達からは、

「嫌い嫌いといいながら、ほんまは断酒会命と違うんかい!」

と言われていますが、ほんまに断酒会は嫌いなんんで誤解の無いように・・・^^;


ダサいし、老齢化は進むばっかりやし、名誉欲の塊ばかりやし、
ま、自分自身を含めて精神障害者の集いやねんからしょうがないけど、
やっぱり、頭のおかしな人間の集いです。

それでも我々アル中が生きていくには必要な世界なんやね。
こういう場があるからこそ、素面で過ごし続けるためのモチベーションが保てる。
いくらダサくて、加齢臭が漂っていても・・・

学校行って勉強するのは嫌やったけど、ツレに会える学校って楽しかった。

あれと一緒やね。

今日は、全国から仲間とその家族、それと医療と行政の関係者が約3600人が神戸に集った。

大阪府断のエリアには、あちらを見てもこちらを見ても、知った顔が微笑んでいる。
死ぬほど好きな酒を手放して、素面で生きることを誓いあった連中が、元気な顔を見せ合うためのお祭りや!

今日も無事に素面で過ごせたことに感謝してまっせ〜

来年は全断連発足50周年記念、そして全国大会は沖縄。

断酒会行事は嫌いやけど、11月の沖縄なら行ってもええかもね。(笑)


にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ




    Share (facebook)

断酒連合:前理事長が着服…

     大会を断念 長野のNPO…

2009年11月30日 12時27分 毎日jpより引用

 アルコール依存症の克服活動をしているNPO法人「長野県断酒連合会」の前理事長の男性(46)が、長野市で開かれる「全日本断酒連盟」(本部・東京都)全国大会の運営積立金約250万円を着服し、同連合会が大会開催を断念していたことが30日分かった。

 同連合会によると、約3500人が参加する2011年10月の全国大会に向け、会員約70人から01年ごろ、運営費として月200円を集め始めた。当初は会計担当理事が口座を管理したが、07年の役員改選後に前理事長が申し出て、自ら口座を管理していたという。

 しかし、今年7月の総会で、前理事長が出した決算報告書が「でたらめではないか」と会員に指摘され、8月には、何者かによって残高約300円の通帳が会計担当理事の留守宅に届けられた。使い込みが発覚し、連合会は前理事長を解任。同月に大会開催の返上を全断連に伝えた。

 毎日新聞の取材に、前理事長は「生活費がなく、着服金は借金返済に充てた。申し訳ない。返したい」と話した。同連合会の高橋好道理事長(79)は「断酒の励みとして全国大会を楽しみにしている仲間が多く、残念だ」と話している。【大平明日香】



こういう事をやるやろ!
やっぱ法人格になって、役が付くと人格の変るアホがおんねんなぁ〜
普段から、俺が例会は好きやけど断酒会は嫌いやと言うてるのはこれなんや!
今回は長野県断酒連合会の話しやけど、全断連という氷山の一角に過ぎんやろうなぁ。

ほんまに悲しいわ。
仲間の金を食うなんて許されへんのう、振り込め詐欺と同様に卑劣な人間や!

カルト臭いハイヤーパワーは苦手やけど、全断連は解散してAAのええとこを見習ってアノニミティーにした方がええんとちゃうか〜


断酒: 938日
禁煙:1777日
前回の飲酒未遂から:9日

今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

このページのトップヘ