アル中のsyousukeです。
おはようございます。
おかげさまで断酒継続させていただいております。^^
コメントをお返ししないと宣言してからもコメントを付けて下さる皆様には、本当に感謝しております。今までどおり、お一人ずつにお返ししたい気持ちで山々なんですが、やはり今現在の考えを通して行きたいと考えております。無調法ながら先ずはお礼まで。
先日、断酒会の全国大会に出席してから、自助グループのことを色々考えています。
そして何気なく、『全断連』のキーワードで検索してみると、自分のブログの過去ログが検索ヒットしました。公開の場で、あんまりええかげんなことは書けないですね。まさか検索上位にかかるとは夢にも思いませんでした。(汗)
で、久しぶりに過去ログを読んでみたのです。
4年前の記事ですが、基本的に考え方は全く変わっていないです。
酒を止めて一年少々の頃なのでドライドランクは落ち着いてきてはいるが、喜怒哀楽がまだまだ激しい。しかし良いように言い換えれば、感受性が豊かだったのだとも思える。
今は断酒継続のおかげで、ずいぶん人間丸くなってきました。
専門家の言葉を借りれば、精神が安定してきているということなんでしょうか?
当時はあれでもかなり言葉は選んでいるつもりながら、言いたいことをはっきりと伝えていたんですね。それでも不思議なことに今読んでもスカッとします。
要するに間違えたことは書いていなかった。
ということなんだと、改めて感じたわけです。
断酒会に対しても、AAに対しても、自分の感じ方は大して変わっていない。
ただ残念ながら、代わりになるモノが他にない!
我々アル中は、酒を手放して酒害からの回復を目指すという、共通の目的意識を持った仲間達との繋がりを絶っては生きていけない。これに関しては疑いの無い大原則です。
しかし、今現在、自分が所属する断酒会の会員層の薄さが原因で会運営の先行きに不安を感じています。
苦労して再就職などせずに、例会運営に力を注ぐべきやったか、それとも新しい時代に則した自助グループを新規に立ち上げるべきやったかも知れないなどと少し考えてしまうが、社会生活すらそつなくこなせない自分に、酒害からの回復を目指す例会を運営するなどとても無理・・・
今は地盤を固める時期なんでしょうね。
嫌いな断酒会ではありますが、例会運営にもう少しエネルギーを注いでみよう。
「例会出席、一日断酒」
やはり、基本はこれかな?

