アル中 −アルコール依存症との戦い−


アルコール依存症(社会生活から抹殺)  →  死に至る
この図式から正常に戻りたい。 別に死ぬことへの恐怖は無いが命ある以上まっとうに生きたい。その思いを日記に記す。

タグ:仲間

 
みなさん、こんにちは。
アルコール依存症のsyousukeです。



じつは恥ずかしくて書き込めなかったんですが、一昨年秋頃やったかなぁ?断酒会をクビになりました。半年間以上の上納金(会費)が滞っていたからです。以前職業訓練を受けていた期間、予習復習に追われていてとても例会出席が出来ず、休会というシステムも無く、一年間くらい未納になっていました。再度出席しはじめてから少しずつ未納分を追い上げてはいたのですが、

 「半年以上の未納はクビ」

と、総会で決まったそうで、まぁええ機会やし無理に残ろうとはせずに退会したのでした。

もともと断酒会には多くの疑問を感じながらも、他に代わりになるものも見つからなかったので致し方なく席をおいていたという感じだったので、あまり深くも考えずに退会しました。別に断酒会員でなくとも行き慣れた例会に無所属で出席すればいい。会費の変わりに献金すれば良い。そんな感じでしばらく出席してはいたのです。

しかし、なんと言うか、「縛り」がなくなると足が遠のいてしまうものなんですね。
強烈な飲酒欲求に苦しんでいる頃なら藁にもすがりたい心境でしたが、それほど苦も無く酒を止め続けれるようになった今、藁では満足できない。断酒会の例会に対する価値観も相当に落ちてしまって魅力を感じなくなってしまっている。

しかし、アルコール依存症が完治したわけではないのです。
前回の記事のように、いつ飲んで楽になろうと考えてしまうか分からないのです。


やっぱ、仲間の中でしか安心して生きていけない体になってしまったことを痛感しています。
身近な信頼できる仲間の多くは、社会復帰と共に医療や自助から離れてしまったり、再飲酒して死んでしまったりで残り少なくなってきました。また新たな仲間作りからはじめないといけません。

幸いにもクリニックにはたまにしか通ってはいませんが繋がり続けています。
クリニックにはミーティングもあるので助かっています。
そういえば、先日院内のミーティングに参加したとき、マリアテレサ(PSWの先生)がおっしゃいました。

 断酒することを、大事業と言ってる方がいらっしゃいます。

自分以外にも、こんな表現する人が居るんやなぁ、と感心しながらも分かち合えたのでした。
(笑)


にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

    Share (facebook)

皆さんこんばんは〜
今日もご訪問くださりありがとうございます。m(_)m

おかげさまで、

断酒 837日
禁煙1676日 継続させていただいております。

ところで、私のブログには毎日100〜200のユニークアクセスを頂いております。レギュラーの読者様が大方だと思っておりました。
が、改めてアクセスログを解析させていただきましたら、新規の読者様の多さにも驚きました。そして、ここ2日間のアクセスはすごい!

約2000件のトータルアクセスを頂いております。
お一人様平均、5回から10回アクセスしていただいた事になります。
これだけ多くの方に読んでいただいているという事は、共感いただいている方もいらっしゃれば、業を煮やして読んでおられる方もおられるのでしょう。

敢えて申し上げます。
私はこのブログで議論する気はありません。
ご自分のところで誰からも相手にされないからと、わざわざ人のところにまで出張って来て能書き垂れてブログを荒らすような「厨房」はお帰り下さい。


ところで、おかげさまでミーティングに対する自分の考えがまとまりました。
立ち入り禁止
 君子危うきに近寄らず

 虎穴にいらずんば虎児を得ず

これらの故事成語に習い
「無闇に危険を冒さず、しかし価値あるものは危険を冒してでも手に入れる」
ということで、臨機応変に行動する事にします。

志し同じ仲間たちとの繋がりは大切にし、仲間とは呼べない有害な人間との付き合いには距離を置いて反面教師にさせていただきます。

元からそのように考えていたのですが、一時の気の迷いがずいぶん弱気になってしまいました。本来のスタンスに立ち返ります。

よっしゃー
飲酒欲求、どっからでもかかってこんかい!
根性で乗りきったる〜


今日も読んで下さってありがとうございます。
共感いただけましたら是非、応援にポチお願いいたします。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

断酒548日目 (久々のカウントです)

クリニックの院内ミーティングの参加メンバーはほとんどが固定で、少しずつ新人さんが加わっては、古株さんが去っていく。

去っていくのは社会復帰して行く回復者ばかりではない。
完治したと錯覚して止めていく人や、再飲酒して来難くなった人、入院してる人、この世を去ってしまった人、様々である。

常連の参加メンバーも様々である。
断酒の続いている人、まだお酒の止まっていない人、断酒の決心がつかずに節酒で頑張っている人、家族に強要されて酒を止める気など毛頭ないのに嫌々来ている人、家の中に居り場がなくて暇つぶしに来ている人、これまた様々である。

私自身が酒を断ちはじめた頃は、酒を飲みながら通院している人達を思いっきり罵倒していた。本気でしばきあげようと怒鳴った事も多々ある。

しかし今は気にならなくなった。
飲もうが素面で生きようが、人それぞれの人生であり他人がとやかく言う事ではないとやっと気付いたからだ。もちろん酔っ払って暴れている輩が火の粉を振りまけば振り払いはするが、おとなしく飲む分には人それぞれの自由である。

結果、死のうがまるげようが俺の知った事ではない。

しかしこれが気心のしれた仲間となるとそうは行かないのだ。
何とかしてあげたいと思うのが人情。
しかしこれまた難しい事で、要らぬ手助けは本人の底つきの邪魔になるだけのことも多く、逆に巻き込まれて自分まで一緒に飲ってしまう事もある。

出来る事はと言えば、素面の生き方の素晴らしさ、かっこ良さを身を持って示す以外にない。ダサい人間を見習うバカは少ないからだ!

俺自身、かっこ良く生きてる先行く人を真似る努力をしている。

あの人のようになりたい!
あの人のように生きたい!

こんな気持ちが今日も一日素面で生きることを選ばせてくれる。


最近かじりだしたマラソンでも同じように目標の大切さを痛感している。
アル症業界のみならず目標を立てることと、共通の目標を持つ仲間と群れる事は本当に大切な事なのだと思う。

11月2日(日)
第12回大阪淀川市民マラソン大会 ハーフマラソンの部 デビュー



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

断酒 518日
禁煙1357日

BEMO STATION残念ながら力及ばず潰してしまったが、こんなショップを自営していた事があった。
他に、零細ながらカジュアルウエアーの企画、製造メーカーも営んでいた。

この頃、ショップは別れたかみさんと俺とが交代で店番をするというローテーションで勤務。俺はいつも激しい二日酔いで出勤する。

今思えばお客様もさぞかし酒臭い思いで鬱陶しかったことだと思う。

昼過ぎにかみさんが出勤してくるまでに酒が抜けることは無い。
ジーンズの丈上げや、お直しが入ると手が震えてミシンの針に糸も通らない。
それよりも酔ったままでおそらくろれつが回っていなかったと思う。

かみさんが出勤してくると交代で食事に出るのであるが、大体はとなりの蕎麦屋に行く事になる。流動食以外のものは受け付けないのだ。
そして更に蕎麦屋で蕎麦を肴に日本酒で迎える。

この蕎麦屋の店主夫婦は我が家とは仲良しなので、口止めしないとすぐにうちのかみさんに飲酒を報告されてしまう。

 マスターお酒強いですね。大吟醸四合飲んでも酔った気配すらないですね〜

別に悪気があってかみさんにチクル訳ではないが、昼からの飲酒が珍しいのだ。
飲んでも暴れる訳でもないので俺は上客のはず。っと思っていたが、真っ昼間からの飲酒はおそらく引かれていたのだろう。

俺自身はガソリン補給も終わり、手の震えも止まり絶好調!
その場でかみさんと交代して事務所に戻り別の仕事をするか引き続きショップに居残るかは様々である。

朝一番から泥酔いの俺は酒臭いのが日常的なため、昼酒を迎えてもかみさんは気付かない。もしかしたら気付いていたが、もう諦めていたのかもしれないが今となっては分からない事だ!

そして四合の昼酒は夕刻まで何とかもってくれるが、閉店後は居酒屋へ直行!
一滴も飲まないかみさんは居酒屋で食事をし、俺は食わずに閉店まで飲り続ける。

家に帰ってからはまた、飲みたいだけ飲る!
後は布団の中でブラックアウトするまで延々と飲る・・・


こういった生活をまた翌日、規則正しく繰り返すのである。

酒の止まった今考えると、事業に失敗した理由は不景気のせいではない。
かみさんに逃げられてしまったのはかみさんの気まぐれではない。
結核を患ってしまったのも、うつしたやつが悪いのではない。

後悔先に立たずというが、本当にそうらしい!
底つきのタイミングは人それぞれというが、俺のような阿呆も珍しい!

まぁ、酒が止まって重篤な病気にもならずに健康も回復しているだけ儲けものかも知れない。死なんかっただけましというものである。とにかくやり直しのポイントには立てたのである。


昨日、同じ時期に断酒を誓い合った仲間の家に用事でお邪魔していた。
彼など死にかけの状態でクリニックに繋がったのである。
ゾンビのようなやつである。生き返ったのだ!

用事の合間に彼と深夜まで語り合った。
断酒し始めはほぼ毎日、今でも週のうち2〜3日はミーティングで顔をあわせているのにそれでも話は尽きない。

よく肝硬変にもならずに回復したよなぁ!
などと人事のように語り合う。
しかしこれも同じムジナの仲間であるからこそ理解しあえるのである。
健常者との会話では感じられない重たさがあるのだ!

AAミーティングが二人のアル中が語り合う事から始まったと言う。
仲間との語らいは本当に大切な事だと思う。



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

今日は、「海の日」
まるでお約束のように仲間と海水浴&BBQ

チーム「もぐら」の第2回、二色浜ツアー

昨年同様、依存症仲間とその家族の混合メンバーでの健全なお遊びを満喫してきた。

今年の構成メンバーは新参加者を向かえ

アル中:   5名
シャブ中:  1名
性同一性障害:1名
健常大人:  2名
健常高校生: 3名
健常小学生: 1名 / 13名

昨年のメンバーのうち1名は残念ながら諸事情により不参加、他1名は病状悪化のため当チームでは扱いきれずに除名、他1名はスリッパーとなり人生の椅子取りゲームから脱落。

この業界で生き残る事はなかなか難しい事のようだ。(汗)


昨年に比べて今年は天気も良く、最高の海水浴日和!
二色浜は大阪では数少ない海水浴場なのでビーチもにぎわっていた。
もちろんアルコール、薬物の無い集まりだが、今回は昨年に比べて安定した会になった。依存症者6名のうち5名までは断酒(断薬)1年以上なので鬱やパニックの心配も少なく、当然離脱症状も無く一見は健常者の集まりのように見えたと思う。

昨年は断酒間もない者が大半であった事もあって異常にテンションが高かった。
酒の止め始めは異常にテンションが高い事に今になって気付く。それだけ自分たちが安定してきた事だと思う。一緒に励ましあって頑張ってきた仲間だからこそ余計に感じるのかもしれない。

こういった仲間との楽しい時間を過ごす事で、素面の楽しさ、仲間のありがたさを強く感じることが出来る。

素晴らしい大切な仲間に感謝!


そういえば、昨年は祭りの後の寂しさで、解散後独りになってから強い飲酒欲求に襲われたなぁ! でも今回は大丈夫のようだ。



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

断酒358日

我々アル中は、院内や自助グループのミーティングに出席することで酒が止まる。
また、ミーティングに繋がり続けることで断酒継続が出来る。

屁理屈派の私でも、敢えて理屈をつけるのは止めておきます。
しかし不思議なことながらミーティング出席で酒は止まる。
止め続けることが出来る。

これは事実なんですね。
現に私の酒は止まっている。
周りの仲間たちも酒が止まっている。

自分が酒を飲り続けていた時、酒をなんとかせんとあかん!
止めるとまでは考えなかったが、減らさんとあかん!

こんな事を思い続けていた。

が、止められない、止まらない!

どうにも止まらない!

誰もが口を揃えて言う。

専門医へ繋がれ!
自助グループに繋がれ!

当初はその意味が分からなかった。
分からないままに、そうせんとあかんもんやと思っていた。


手が震えて、自分の名前も満足に書けなかった
眠剤をアルコールで流し込まないと寝汗で朝まで眠れなかった
酒が切れると体中に虫が這う
年中下痢でトイレの無い所へは行けなかった
枕元に人が立つ
年中頭の中で蝉が鳴く
体中の筋肉が片っ端に攣る

こんな体験をドクターやワーカーに伝えると

 辛かったね
 よく頑張ったね

同情の言葉が返ってくる。
しかし仲間の前で話すと

ウンウンとうなずく姿や、苦笑いする姿がある。
これは同情ではなく、共鳴なのである。

自分だけではなかった!
みんな同じ苦しみを持ってるんや!
みんな頑張って酒を止めてるんや!

そう思うと自然に自分も頑張れる。

「安らぐ」とか「和む」って感ることが出来る。

仲間って大切や!
俺ってええ仲間に恵まれた!

ヤブでも「迷医」に出会えたおかげで今の仲間たちに出会うことが出来た。

迷医に感謝!



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

今日はクリニックのミーティングが終わってから、遅ればせながら少し時期はずれの新年会でした。

クリニックの仲間との素面の宴会。
中華レストランでフカひれからデザートまで思いっきり話しながら腹いっぱい食いました。
当然アルコールは一滴も無し、ウーロン茶で食事!

アルコール無しでも十分に食事が楽しめる。
素面でも十分笑える。
少し前まで酒のない人生なんて!と、どれほど嘆いていたか?
今までの嘆きがうそのように楽しい!

2次会にカラオケに行った。
でも、俺って歌がまったく駄目なんです。
飲んでるときからカラオケは大の苦手!
しかし、これまた滅茶苦茶楽しかった。

みんな歌が上手い!
それにみんな歌を良く知っている。
なんでみんな色んな歌を知ってるのに、俺は知らんねやろ?
って、少し考えた。

よく考えたら俺って、歌う店にはあまり行っていない。
常に黙々と真剣に飲んでいた。
居酒屋で語りながら延々と飲るか、ジャズを聴きながらハードリカーを飲ることが多かった。マイクを持つよりもグラスを傾けることに一生懸命だったなぁ。

でも、カラオケも楽しいものだと思った。
もしかすると素面やったから楽しかったのかもしれない。
これからはカラオケで歌の練習でもやってみるか!

自分にはカラオケなんて軟派なものは似合わないと思っていたけど、意外とそうではないかもしれないなんて、少し思った。

仲間と一緒なら素面も捨てたもんではない!
むしろこれほど楽しめたこと自体少なかったかもしれない。

「喜びの断酒」には到底およばない。
しかし、仲間と過ごした今日一日はとても幸せを感じることが出来た!

まもなく断酒272日、酒なんか無くとも幸せです。


今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

頑張るな! ほどほどに! のんびり気長に!

よく言われる言葉です。クリニックや自助グループでよく言われます。しかし私はこれらの言葉はあまり好きではない。意味合いは分かる、特に最近分かるようになってきた。でも、やはり好きにはなれない。

酒を止めるのは根性と仲間の力やと思っている。
それに、「根性」は命がけくらいな気構えがないとあかんと思っている。安っぽい命やのうって言われることもあるけど、酒より安い命でもいい。酒止めるにはそれくらい気合入れてかからんとあかんと思うし、そうしてきたからこそ現在止まっている!

クリニック内でも特に気のあう仲間がいる。もう神様のように長い断酒歴を持つ仲間から末席あたりの自分と更に新規加入の仲間まで「もぐら」って、私が勝手につけたグループ名の仲間たち、老若男女混合チーム。

その中でも時期を同じくしてクリニックにつながり、一緒に酒を断ってきた男同士の仲間がいる。「命がけコンビ」である。実は最近、命がけの根性を見せてくれる男がひとり加わってトリオになった。クリニック内でも変わり者の組み合わせかも知れない。

しかしこの気合がいいのだ!
お互いに、かっこ悪うてスリップできない!
良い意味でのツッパリ合いなのだ。


断酒会でよく聞く言葉にこんなのがある。

「出席するまでは嫌々でも、帰りは風呂上りのようにさっぱりする。」


そんなあほな事あるかい!
って思うが、今日はそんな感じがあった。

命がけトリオの片割れと、隣の市断の例会に出席した。
帰りに一緒に晩飯食って電車で語りながら帰ってきただけで、実に風呂上りの気分になっている。本当に不思議なことやけど、今日は絶対に酒は止まると確信できた!

本当は今までが断酒ごっこで、これからが頑張りすぎずに焦らずゆっくりのんびりと、という事は分かっているが、やはり年を食っても俺は男子。根性ごっこは好きである!

断酒236日達成!



おかげさまで今日も酒が止まりました。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

断酒120日達成!

って、未だたったの4ヶ月か。

ちぇっ!自慢にもならないわ。
4年やったら胸張って言えそうやけど、3分の1年、たった4ヶ月か〜?

ところで、我がチーム「もぐら」にはもう一人メンバーが居る。
若い女性(G女史)だ。前回の海水浴&BBQはご主人の許可が出ずに不参加だったが、平均年齢を下げてくれる大切な存在である。

先日、クリニック院内ミーティングが始まる前に仲良しメンバーで昼飯を食いに喫茶店にいってたときの話である。C女史が先日の水着は11号だと言い切る。元シャブ中B女史は17号である。うん、まぁB女史に関してはそんなものだろう。!(B女史の名誉のために付け加えるが、3年前のB女史の写真を拝見すると、−30キロで、とっても素敵な美人なんです。)しかし、C女史はどう考えても15号!控えめに見ても13号だ

なんと言っても俺はもともとアパレル出身。婦人服の経験もあるので、だいたいのサイズはぱっと見で判断できる。


で、Cさんに俺:「それはちょっと無理ありまっせ!」

Cさん:「ほんまに11号やねん」

俺:「いやぁ、それはきっとサイズ表示の付け間違いやわ!」

Cさん:「11号の売り場にあってんで!」

俺:「う〜ん、最近の新素材はかなりフレキシブルに伸びるんやなぁ。」


ま、どつきあいになる一歩手前までおちょくりあっていた。


Cさん:「でもな、1年で20キロ増えてん。」
確かにその頃の写真を拝見すると細い!7号って感じである。

Cさん:「ほんでな、肥えたけど、カップも多きなってん。」
と喜んでいらっしゃる。

俺:「なんで、世間ではおっぱいの大きさを気にするんやろ?俺にはわからん。ぺちゃパイの方がええけどなぁ!」


するといきなり、G女史が割ってはいる。それも行き成り直球で!

G女史:「なんで?感度ええから?」

俺:「うん、まぁ、それもあるけど好みの問題かな?」
っていうと間髪いれずに若手G女史は腕をクロスにして胸を覆い隠しながら、

G女史:「あかんで!」
って言うんです。思わずレーコー(アイスコーヒー)噴出してもた。(汗)


G女史はアル中、薬中、&リストカッターのクロスである。
う〜ん、クロスは怖い!とっても想像もつかない想定外のリアクションを見せる。

で、院内のミーティングルームに戻ると偶然にも私の席はG女史の斜め向かいだった。


G女史:「あ、やっぱり狙ってたんや!」
と言いながら、胸をクロスに覆い隠し、再度

「あかんで!」

俺:「(T^T) シクシク」
実際は、リアクションが可笑しすぎて笑いを堪える涙!


俺達アル中は、世間の常識の中では生きづらい。一度アルコール依存症の烙印を押されてしまうと一生飲めない。飲まずに回復と信頼を取り戻すには院内や自助グループのミーティングに繋がり、仲間と気持ちを分かち合って行くことしか生きて行くすべはない。

マグロが泳ぎ続けなければ死んでしまうのと同じで、俺達アル中は、キチガイ同士、仲間の中で泳ぎ続けないと生きていけないのである。

しかし、慣れてくるとキチガイ同士も決行楽しいもんである。



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。2008-05-29追記
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

このページのトップヘ