アル中 −アルコール依存症との戦い−


アルコール依存症(社会生活から抹殺)  →  死に至る
この図式から正常に戻りたい。 別に死ぬことへの恐怖は無いが命ある以上まっとうに生きたい。その思いを日記に記す。

タグ:アル中

こんにちは。アル中のsyousukeです。
ずいぶんご無沙汰しておりましたが、おかげさまで断酒継続中です。



2年近くもご無沙汰です。
ここしばらくは色んなことが立て続けにあって、もともとメンタルの弱い私は何度もアルコールに逃げることばかり脳裏をかすめました。10年以上断酒継続していても、やはりアルコールのもつ悪魔のささやきから完全に逃れることは出来ません。かろうじて飲まずにおれるのは、何年もかけて酒害を語り続けてきたことと、同じく仲間の体験談を聞き続けてきたこと。おかげで飲酒の恐ろしさを、この皴の薄い我が脳みそにも深く刻めたことが何とか抑止力となってるようです。しかし、断酒会を遠のき、クリニックのミーティングからも遠のき、少しずつですがこの抑止力が弱まって来てるのも自覚できているところです。

自助グループの例会に参加するメリットとデメリット共にありますが、デメリットが勝るようになってきたのです。これはひとえに自分の驕りであることも自覚できています。ただ自覚は出来ているが、デメリットを受け入れて消化できるだけの力量もない。こんな葛藤が自助会への参加を遠のけています。この先、断酒を継続していくためにも例会参加は必須なのに、まだしばらく整理に時間掛かりそうです。


ところで先日来、話題沸騰のTOKIOの山口達也氏の記者会見で

山口氏:1/15〜2/12まで、お酒の関係で体を壊しまして一か月間入院して
    いました。退院したからちょっとお酒を飲もうとかなという気持ち
    になってしまいつい飲み過ぎてしまいました。

記者 :具体的にはどのくらいの酒量だったんですか?

山口氏:焼酎の瓶をたぶん一本ぐらいは飲んでいたと思われます。


このやり取りを見ていて、山口氏ってアル中やってんなぁ、おそらく内科への入院やろうけど退院した日に飲るなんていうのはまちがいなくアルコール依存症や!仲間やったんや〜

そういえば、俺も断酒30日達成した暁には自分へのご褒美に飲るぞ〜 って心に決めてたのを思い出した。おまけに断酒前は毎日焼酎一升瓶を空けて酩酊してたのも思い出します。多い日は3.8リッターの大五郎を空けてたなぁ〜

山口氏の焼酎の瓶は1升瓶なのか4合瓶なのか分からへんけど、まぁよお似たもんです。しかし、自分にとっては当たり前のことやったのに、芸能人は酒飲んで酩酊して女子高生にチューしただけでこれほど大問題になるとは、ある意味可哀そうです。いや、アル中の振る舞いを肯定するわけではないけど、自分にとっては365日、日常茶飯事やっただけに・・・

そら、嫁はんにも逃げられるわなぁ〜(自分の事です。)


やっぱ俺って、かろうじて飲んでないだけで、正真正銘のアルコール依存症者です。何年経っても、初心を風化させないようにしなければ!



にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ



    Share (facebook)

こんばんは、アル中のsyousukeです。

ずいぶんご無沙汰しておりました。^^;

先日(5/9)、おかげさまで断酒9年達成できました。



断酒会に通いはじめて間がないころ、「断酒〇〇日目です。」と発言したときに、後に断酒会の先輩に言われました。

「最低1年以上酒止めて初めて断酒や! それまでは、体が弱って酒を受け付けてないだけや!」

なるほど確かにそうでした。
ま、1年は大袈裟にしても、長年の飲酒で衰弱しきった体が酒を受け付けるまで回復するには1ヶ月は最低かかる。それまでは止めてるんではなくて飲めないだけ。飲める体になって初めて己の意思で断つという言葉が使える。

花見の時期に飲みたいのを我慢し、真夏にビールの喉越しをあきらめ、秋の味覚にポン酒を避け、凍える真冬に熱燗やウォッカを尻目に耐える。気が遠くなるような四季を無事に素面で過ごして、ようやく断ったと言える。

で、一年酒を断ってようやく「断酒してます」と言えるようになったと喜んでると、

「まぁ10年断って一人前や!」と、言われ

さすがに10年は長い!
でも確かに自分自身があと一年、10年にリーチかけてようやくそれが理解できる。いや、10年で一人前はずいぶん甘い基準かもしれない。俺、あと1年で一人前になれるんやろか?


にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

    Share (facebook)

アルコール依存症とは、

       患者100人のうち1人しか助からない病気である。



最近、この「100分の1説」を耳にすることが増えてきた。
出元や具体的な根拠など何も分からない。
逆に言えば、正確な統計を取っている機関など何処にも無い。

国内のアルコール依存症患者は60万人とも200万人とも言われているが、その実態は誰も把握できていないのが現状である。

2004年の厚生労働省の調査によれば、日本では、アルコール依存症者は80万人いると推定されています。このうち、実際にアルコール依存症として入院・通院している患者数は2万人程度という。

この統計にどれほどの信憑性があるか分からないが、医療に繋がるアル中だけで2.5%
すでに100人中2〜3人と言う事になる。


確かに冷静に考えてみると、世の中にはアル中である事を自覚していない、ましてや診断もされていない隠れアル中は五万といる事も間違いない。

過去に私が酒を手放すまで一緒に飲んできた飲み友達たちの中には、明らかにアル中だと思われる人間は何人も存在する。


今思えば、〇〇は道端でよくブラックアウトしてたよなぁ・・・

NKなんかは酷い酒乱やったけど、今ごろは懲役かも?

同い年のS、あいつは間違いなくアル中や!俺より酷かったし

〇屋のNさん、彼の白目は黄疸丸出しやったしなぁ・・・

関電の〇〇さん、飲み始めたらすぐに目が逝ってた、それも毎晩・・・

料亭お運びのMIさん脳溢血起こしよったし、


ざっと考えただけでも隠れアル中は何処にでも居る。
医療に繋がるのが2.5%と言うのが大袈裟すぎるとして、思いっきり甘く20%と考えても、そのまま病気を認めるのがその20%、さらに断酒1年以上出来るのが20%

この時点で100人が0.8人に絞られてしまった。
(100人×20%×20%×20%=0.8人)

100人中1人というのはこういう事か?

しかし実際には断酒一年出来てもそのうち3年以上継続できるはさらに約20%・・・

要するに100人と言うのは医療に繋がった時点の数ではなく、病気を認めた時点と考えるとつじつまが合う。


アルコール依存症、回復はあるが決して完治することのない死に至る進行性の病

専門の医療に繋がって尚且つ病気を認めても、3年以上断酒継続できるのは100人中1人だけ!

99人は死に至ると言う、決して軽んじれる病ではない。

生半可な気持ちであかんぞ〜
根性きめて取り組まんと!

肝に銘じて、今日も一日断酒!

    Share (facebook)

今日、いや昨夜、ちょっとした高校同級生の集まりがあった。
当時から23歳までとても大切に思い命がけで惚れた女性にも約10年ぶりに会えた。もっともよそ様の奥様なので今更どうこうというものは無いが久しぶりにときめいた。自分から去ってしまったので今となっては後悔にもならない愚行だったと思う。

ま、センチメンタルな思い出は置いておいて…

先ずは洋風居酒屋で会合は始まった。
もちろん俺はアル中であることをカミングアウトしているので終始ウーロン茶。
皆はそれぞれである。飲む人はそれなりに飲めない人はソフトドリンクで!

俺はいつものように面倒なのでお上品なグラスではなくジョッキーでウーロン茶を頂く。最近はなかなか板に付いてきた。あっという間に楽しい語らいの時間は過ぎ行き、一次会はお開きとなる。全員2次会に流れることになった。2次会からの参加者もいた。2次会はBARである。今風なダーツのあるPAも完備のBARだった。

断酒中のアル中にとってはすこしデインジャラスなゾーンだ!
幸いにも取り扱っていなかったのでノンアルコールビアーに走ることは無く、アップルジュースで通しきった。

飲る連中は、先ずハーパーのソーダ割をオーダーしたが、俺が横槍をいれ、オールドグランダッド114のストレートとチェイサーにしろ!と無理やり俺の好みに勝手に変えた。次にお変わりを頼む時は、ブラントンストレート、その次はオールドテーラー、次々におれ自身が飲りたいバーボンを勝手に決めて飲まさせた。

別の友人にも、ブッカーズ、メイカーズマーク、JTSブラウン、次々と自分の好みを勝手に決めて飲まさせた。これで少しは飲んだ気分になれたのである。正直少しは本当に飲みたかったがアップルジュースで通しきった。

ふと横を見ると、ズブロッカロックを別の友人が飲んでいる。

 こら!バイソングラスをかじりながら飲まんかぁ!

と罵声を浴びせてしまった。
やはり俺は根っからの酒好きだ!
それもバーボンやヴォッカには目が無い。

しかし終始アップルジュースで乗り切ったことは我ながらあっぱれと思う。

ただ不思議に思ったのは、飲れる連中もシングルを4〜5杯が限度のようである。
限度というよりもその程度でセーブしているのだ。

これがコントロールドリンカーとアル中の違いだということをまざまざと見せ付けられた。俺が飲んでいたときなどはとてもではないがそのような量で収まるわけが無い。本当に不思議に感じた。

同級生の集まりは本当に楽しい!
しかし、俺自身がアル中であることを再確認も出来る。

まぁ、少しは進歩したのかもしれない。
元カノの肩くらいは抱きたかったが出来なかった。
酒を止めたのと同時にとてもシャイになってしまった気がする。
これも回復の第一歩なのかもしれない。

断酒347日達成。348日目に突入だ!

とにかく楽しかったが、次があるかどうかは疑問だ!
これからは機会があればどんどん参加するようにしよう。
あの程度の飲み方なら俺が釣られることは絶対にない!


今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

先日、アルコール依存症関係のブログやHPをサーフしていて、ある方のブログに目が留まりました。やはりアルコール依存と戦っていらっしゃる方です。

この方のWEBには足跡帖があり、アンケートなどもありました。内容は以下の通り。

ついでに私の自己紹介を兼ねて返答もして見ます。


01 ハンドルネームは?:

  小原庄助

02 ハンドルネームの由来は?:

  朝寝、朝酒、朝湯が大好きな伝説上の小原庄助さんに似てると友人が付ける。

03 今日の日付を西暦で:

  2007/04/01

04 老若男女どちら?:

  ♂

05 血液型・星座は?:

  A型、みずがめ座

06 お住まいは?:

  大阪市内

07 趣味は何ですか?:

  アウトドアで飲酒

08 好きな食べ物は?:

  日本酒とカニ

09 好きな音楽、アーティストは?:

  ブルース、リー・オスカー

10 好きな花は?:

  朝顔

11 好きな言葉は?:

  Going my way.

12 記憶に残る映画は?:

  Big Wednsday

13 記憶に残る本は?:

  野生のエルザ

14 生まれ変るなら男?女?:

  ♂

15 性格は?:

  実直でやさしいと思う。が、最近は凶暴

16 パソコン歴は?PCはどんなの?:

  10年以上。自作DOSV機

17 インターネットは好きですか?:

  大好き!無いと生きていられない。

18 最近楽しかったこと、嬉しかったことは?:

  よく考えれば何も無い

19 タイムマシンに乗ってどの時代に行く?:

  中学生のころ

20 超能力者だったら何をしたい?:

  「必殺仕置き人」と「ねずみ小僧」

21 ストレス解消方法は?:

  飲酒

22 子供の頃(小学生までの間)夢中になった漫画・アニメは?:

  鉄腕アトム、サイボーグ009

23 欲しいドラえもんのアイテムを一つ:

  どこでもドア

24 それはなぜ?:

  他に知ってるのは「竹コプター」しか無いから

25 心に残る言われた名悪口を教えてください:

  恩に着せるね

26 政治家にひと言どうぞ:

  地獄で待っといたる!

27 将来の夢は?:

  よく考えると何も無い。

28 好きな人に恥ずかしくて言えないセリフはなんですか?:

  好き

29 一番大切なひとは?:

  誰もいない。しいて言えば母か?

30 あなたの宝物は?:

  何も無い。

31 宝くじ3億円当たったら?:

  思いつかない。

32 行ってみたい国は?:

  今は無い。

33 今、一番したいことは?:

  浴びるほど飲んで永遠に眠りたい。

34 休日はなにをしていますか?:

  酒を飲んでるか寝てるか、気分のいいときはPCを触ってる。





なんか書き込んでるだけで気分が悪くなってきた。
先日、このアンケートに答えているときも同じく気分が悪くなった。

要するに何の希望も無く、何の生きがいも無く、ただ飯を食って生きてるだけ。
死ぬ事も別に怖くないし、生きたいという執着も無い。

守らなければならない家族も無い。

もしかすると、ブログの更新が唯一の生きがいかも知れない。
そんなわけ無いか・・・


やはり、酒が唯一の友。
それもできるだけ度数の高いやつ!

あっという間に酔えれば、それだけ地獄に居てる時間が短くなる。

いっそのこと・・・



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。2008-05-29追記
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

まったくアルコールを抜く気にはなれない。

アル中から抜け出したいと思いながら止められない。

アルコールが抜けてきたときに激しい動悸はあるが、食事を済ませたあとにも激しい動悸がある。これもアルコール依存症の症状なのか?
たぶん間違いなさそうだ!
何か血糖値との兼ね合いのような気がするが、止めておこう素人の邪推は!

よく分からないが、血中にアルコールが存在する状態が普通だと俺の体は認識してるのだろう。だからアルコールが切れてくると禁断症状が出てくる。
早くアルコールを補充してくれってね。

手の震え、冷や汗、動悸、かゆみ、こむら返り。

まだある。
性格が短気凶暴になる。

一杯飲ると気持ちが落ち着く。
震えや動悸がおさまる。適度に回った酔いも気持ちいい。
この気持ちよさを持続させるために飲り続ける。意識がなくなるまで・・・


数年前にこの「動悸」の原因が分からず、心臓でも悪いのかと気になり始めた。それほどにきつい動悸だ。
このとき禁煙を決意する。1日80本のヘビースモーカである俺がそんな気になった。

なんども挫折しそうになりながら、なんとか3ヶ月ほどの禁煙に成功した。
もうそのとき俺の体はニコチンを要求はしていなかったが、「吸う動作」と「喉にタールがからむ感触」は欲求し続けたのである。
なんとか半年が経過し禁煙に成功した感じであったが、少しイラつくことがありタバコを口にしたのがきっかけで喫煙者にまい戻ってしまった。これが3年前の事だ。


激しい動悸はやはり気になり、再度禁煙にチャレンジして見る。
16歳から喫煙初めて、46歳にして始めて禁煙を決意して半年間の禁煙に成功したことは我ながら脅威であり自信にもつながり、2度めの禁煙は可能な気がしていた。

結局、度重なる挫折の危機を乗り越え禁煙は成功した。
現在2年と2ヶ月が経過。
もう喫煙への欲求はまったくない。
それどころか、タバコの匂いさえ嗅ぎたくない。
禁煙は成功したのである。


これと同じように断酒できないものか?
強力なヤニ中の俺が喫煙を止めれたのはきっとすごく意思が強いんや!
アルコールも止めれるはず!

    ・
    ・
    ・

簡単には行きませんなぁ。

「酒とタバコのどちらかを止めるとしたらどっちを止める?」

よく聞かれるフレーズです。

俺はどっちも止めない。止めるくらいなら死んだほうがまし!って答えてました。
しかし、俺の回りの多くの人はどちらか選ぶなら「酒」かな?って答えます。

俺はアルコールを止めるほうがずっと大変な事やとおもうけどなぁ。個人差があるのかなぁ? 俺にとって「断酒」は一大事業です。

達成できたら人生変わると思う!



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。2008-05-29追記
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

何の因果か、昨年9月11日から10月23日まで結核で入院していました。「命令入所」とか言うやつで、半強制的な入院です。

まぁ、感染症なので専門病棟に半強制的に入れられるのは仕方ないけれど、病院内の規則が曖昧で非常にむかつくので退院ではなく、脱走しました。酒も飲みたかったしね。
(-_-;

もう、ほとんど排菌していなかったので保険所との話し合いの上、近所の診療所への通院治療ということで、今月3月22日まで服薬治療していましたがやっと治療が終わりました。半年の治療は長かった!

抗結核薬というのは副作用で肝機能障害を招きます。それでなくともγ−GTPが高いアル中患者やのに、駄目押しのように薬で肝臓を痛めつけてしまいました。

入院前の結核の症状ですが、寝汗がひどい、食欲がない(嘔吐を繰り返す)、皮膚障害(湿疹とかゆみ)、痰のからむ咳。

咳以外はアル中の症状と変わらない。

結核などというものをまったく自覚せず、飲みすぎによる不調と思ってました。が、あまりの激しい咳で肋骨を骨折していたらしく、強い胸痛のため10年ぶりに医者に行くと・・・

即、専門病院への入院!

今まで医者など縁のなかった俺は(もっとも元気で縁がなかったのではなく、絶対に肝臓で入院させられると思ってたんで避けていた)、アル中の自覚もなかったが、いざ入院してアルコールを断つと色んな症状が出てくる。

動悸、かゆみ、痙攣、不眠

なるほどこれが禁断症状か?

結核で入院したことがきっかけで、自分が「アルコール依存症」であることを自覚しました。

きっと世の中には、アル中やのにアル中を自覚してない人って沢山いてると思う。血中のアルコール濃度が下がってきたときにわけ分からずに、動悸、かゆみ、痙攣を経験して不安に思ってる人って沢山いてるやろなぁ! 手の震えだけやないんやで!って言いたい!

くっそー!
アルコールを販売するのは犯罪やぞ!
くそったれ!

焼酎飲りながらブログの更新してる俺自身にもくそったれー!



ちなみに結核と言うのはアル中とはセットかもしれない。
何も食わずにアルコールのみ連続飲酒しているときって体の抵抗力(免疫力)が最低になってるんやね。過去に感染して免疫で抑えられていた結核菌がここぞと爆発して発病。こういった図式のようですわ。

普通の人は問題ないけど、俺のようなアル中は気をつけないとね!



ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

明日、厳密には今日かな?かかりつけの内科の先生のところに行きます。

自分のアルコール依存症を自覚して保健所の保健婦さんに相談していろいろ専門の医師を教えていただきました。しかし専門医って少ないね。

俺、大阪の人間やけど専門医って市内に2件しかないみたい。KかF、どちらにするか?
Fは近くて通院しやすいがKにすることにした。なんかね、FはWEBページが生理的に嫌やったからです。(Fクリニックさんごめんなさい。)

Kは入院の設備もあるようやし規模でも選んでしまったが、駄目元でまずければ変えればいいという気持ちです。
(設備があるからってのは基準にはならないけどね)

で、K病院への紹介状を書いてもらう予定です。


しかし、こんな難儀な「アル中」って病気をほんまに治せるんかな?

変な話やけど、ちょっと疑問やわ。




ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

断酒3日目

昨夜(土)は断酒初日ほどの苦しみはなかった。
激しい動悸はなかったが、かゆみとこむらがえりはやはり辛い。

で、本日3日目
まだ3日目か!3年くらい経った気がする。
先ほどから強烈な飲酒欲求がこみ上げてくる。
これで眠れるなら眠剤を飲んで寝てしまうが、強烈な不眠でどうにもならない。

もう2日抜いたからええやろ。
って、なんども酒を買いに部屋を出て行くが、コンビニの前でUターンしてる。
俺はいったい何をしてるんやろ?
アホまるだしやんけ!

昔のように23時以降の酒の販売は止めて欲しい!

俺はニンジンを目の前にした「馬」か!




ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

久里浜式アルコール依存症 −−スクリーニング・テスト−− 判定結果


総合点      判定(グループ名)

2点以上     きわめて問題多い(重篤問題飲酒群)

2〜0点     問題あり(問題飲酒群)

0〜−5点    まあまあ正常(問題飲酒予備群)

−5点以下    まったく正常(正常飲酒群)





皆さんいかがでした?
けっこう自覚なくても問題ありの方は多いのでは?
それ以前に、このブログを読んでいただいてるあなたは、

間違いなく、「予備軍以上」のはずです。

頑張って一緒に立ち直りましょう!



ちなみに私の結果は次のとおりです。


01 ある         3.7
02 十分あてはまる  3.2
03 十分ある      2.3
04 十分あてはまる  2.2
05 十分あてはまる  2.1
06 十分あてはまる  1.7
07 あてはまらない −0.5
08 ある         1.2
09 十分ある      0.8
10 ときどきある    0
11 十分あてはまる  0.7
12 十分あてはまる  0.6
13 ない         0
14 あてはまる     0.1

  合計         18.1



(^_^; タラ〜リ

ひどいものです。この結果を見ると自虐的になってしまいますね。
2点以上の状態なら、おそらく16歳のころからです・・・



ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

久里浜式アルコール依存症  −−スクリーニング・テスト(KAST)−−

最近六ヶ月の間に次のような事がありましたか? (全14問)
該当するほうの()内の数字を足して14問の合計を出してください。

01 酒が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびがはいったことがある。
  ある。(3.7)
  ない。(-1.1)

02 せめて今日だけは酒を飲むまいと思っていても、つい飲んでしまうことが多い。
  あてはまる。(3.2)
  あてはまらない(-1.1)

03 周囲の人(家族、友人、上司など)から大酒飲みと非難されたことがある。
  ある(2.3)
  ない(-0.8)

04 適量でやめようと思っていても、つい酔いつぶれるまで飲んでしまう。
  あてはまる。(2.2)
  あてはまらない。(-0.7)

05 酒を飲んだ翌朝に、前夜のことをところどころ思い出せないことがしばしばある。
  あてはまる。(2.1)
  あてはまらない。(-0.7)

06 休日には、ほとんどいつも朝から酒を飲む。
  あてはまる。(1.7)
  あてはまらない。(-0.4)


07 二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかったりしたことがときどきある。
  あてはまる。(1.5)
  あてはまらない。(-0.5)

08 糖尿病、肝臓病、または心臓病と診断されたり、その治療を受けたことがある。
  ある。(1.2)
  ない。(-0.2)

09 酒がきれたときに、汗が出たり、手がふるえたり、いらいらや不眠など苦しいことがあ  る。
  ある。(0.8)
  ない。(-0.2)

10 商売や仕事上の必要で飲む。
  よくある。(0.7)
  ときどきある。(0)
  めったにない。(-0.2)

11 酒を飲まないと寝つけないことが多い。
  あてはまる。(0.7)
  あてはまらない。(-0.1)

12 ほとんど毎日三合以上の晩酌(ウイスキーなら 1/4本以上、ビールなら三本以上)をし  ている。
  あてはまる。(0.6)
  あてはまらない。(-0.1)

13 酒の上での失敗で警察のやっかいになったことがある。
  ある。(0.5)
  ない。(0)

14 酔うといつも怒りっぽくなる。
  あてはまる。(0.1)
  あてはまらない。(0)



テストは以上です。総合計点を出してください。

判定は明日の日記で発表します。



ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

子供のころ面白がってビールを口にしたことがあるらしいが覚えていない。
親父は一滴も飲らない。おふくろもほとんど飲まない。

ところが、親父の弟である叔父はよく飲んでいた。大酒のみだったように思う。
叔父は昼間っからカンテキ(七輪のこと)で酒粕を焼き砂糖をはさんで食っていた。
たぶんこれを肴に日本酒を飲っていたのだろう。いつも酒くさかった。

俺は子供のころ、この酒粕が嫌いで「粕汁」も「粕浸け」も食えなかった。
おそらく日本酒の匂いがたまらなく嫌だったのだと思う。
今では飯の代わりに「米の汁」とかいいながら飲るのに不思議だ。
叔父は飲むが、親が飲まないのにいったい誰に似たのか?
きっと祖父母かその上のご先祖あたりに呑み助がいて「隔世遺伝」とかいうやつなのか?

16歳のころ家出をし友人宅を転々としていたとき初めてウイスキーを口にした。
忘れもしない。
サントリーレッドのポケットサイズをコーラで割り3人で飲み、
3人とも「3日酔い」したのである。
3日間ひたすらに吐いた。

脱水症状で水を飲んでも吐く。
内臓まで出るのでは?と思うほど吐きまくった。
3人でレッドのポケットサイズ1本で・・・
いまなら寝起きのコーヒー代わりに一気にゴクゴク飲れる!
酔いもしない。「ポ」っとなるだけ。
当時、レッドのポケットサイズは1本150円だったので、1人50円で3日間酔えた計算である。

いつまでも友人の家を転々とする訳にもいかず思案しているときに、偶然にも知り合いのそのまた知り合いの家業の新聞屋に住み込むことになった。
16歳で自立である。

当時新聞屋は、「新聞屋ごろ」とかいって「魚河岸」と共にごろつきの集まるところだった。質の悪い労働者をろくに身元も調べずに雇い入れたのである。
中には「奨学生制度」というものがあって「苦学生」の職場でもあったわけだが、基本的には怪しい輩の職場である。
ぴちぴちの16歳である青少年の俺は、当然のごとく怪しい大人に色んな事を仕込まれていくわけである。酒は「吐いて強くなれ」とかいわれて・・・

毎日飲み歩いて4畳半のアパートに帰ると天井がぐるぐると回っている。
45度くらいに天井が傾いていた。
今思えば懐かしい感覚である。
今はどれほど飲んでもそこまで酔わない。

きらきらとミラーボールの回るキャバレー。
3000円のチップでパンツを脱ぐホステス。
今のようにカラオケなど無く、手拍子だけで歌うスナック。
16歳、高校1年生の俺は夜毎こんな掃き溜めで飲みつづけ、
酒臭い息を吐きながら登校していた。

と、いうよりも早朝から働いて深夜まで盛り場を徘徊した「寝不足」を解消するため学校へ行っていたというのが正しい。

1時限目から6時限目まで飯も食わずに寝ていたこともあった。
教科書はよだれでぼこぼこ。
起こすとしばかれるので誰も起こさない。
先生もそっと寝かせてくれていた。

毎朝3時半ころ職場に朝刊が届く。
それから折り込みのチラシをセットして配達に出る。
遅くとも5時半ころには出勤しないと遅配で苦情がくる。
今のように新聞休刊日などという軟弱なものはほとんど無い。
雨の日も、風の日も、雪の日も2日酔いを押し殺して配達は続く。

早朝は怪しい人間の出没も多発する。
布団を頭からかぶって走りまわってるやつ、
奇声をあげながらポントウ(日本刀のこと)を振り回してるやつ、
夜働いて就寝する前なのかシュミーズ(キャミソール)姿で朝刊を受け取るおばはん。
よく見ると、昨夜安キャバレーで3000円でパンツを脱いだホステスってこともあった。

俺の青春時代、周りを見渡すと、
アル中、シャブ中、売春婦。
袋の中のG10をプチプチつぶすシンナー中毒。
いろんなジャンキーがあふれていた。

16歳の少年が、凍てつく冬の早朝にかじかむ手を擦りながら朝刊を配達する。
学費も食い扶ちも自分で稼がないと誰も助けてはくれない。
同級生は過保護な環境でぬくぬくと生活している。
このストレスを酒で紛らわせる方法を編み出すことにさほど時間は必要なかった。

今考えたら俺がアル中になる環境は整っていたのである。
酒と女と暴力。
当時は同級生より少しだけ大人である自分に酔っていたのも事実かな?
今はボロボロやけど・・・

しかし、まだこの頃はアルコールに依存はしていなかった。
ただ、飲めたのである。
他人より酒に強いのが自慢でもあった。

掃き溜めであれなんであれ、
独りで生きていく16歳の少年にとって、
大人の世界は甘美だった。
孤独を押し殺して、甘美な世界を堪能するには十二分なアルコールが必要だった。




ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

よく分からないが、多分最近20年間(7300日)で
両手、両足の指で数えられる日数くらいしか酒を飲まなかった日は無い。

こんな生活をしている俺は間違いなくアル中である。
と、近々思い出した。

今まで、毎日の下痢、短気、二日酔い、記憶喪失・・・
今思えば他にも多々あるが、(字が書けないほどの震えとか)

まぁ、これくらいの自覚症状しかなかったので特に気にはしていなかった。
が、どうも俺は重篤なアルコール中毒のようだ。
それを最近自覚するようになってきた。
もちろん何年も前からそう感じてはいたが認めたくは無かった。
というのが正直なところだ。

前置きはこのくらいにしておこう。
とりあえず決心のほどは別にして、「アル中」って状態から脱出したい。
そう思いながらこの日記を記す。自分の記録として・・・

まぁ、助べえ根性ではあるが俺と同じ思いの人が「禁酒」とか「断酒」とかへの参考になればいいかも?という気持ちもあるのでブログという形で公開する。

俺自身、現在アルコールと格闘中です。
今日は飲んでしまいました。
いま、焼酎を飲りながらブログを書いてます。


先ずは自己紹介

名前はとりあえず「小原庄助」ってことでいきます。
伝説上の人の名前やけど俺にピッタシなんで!

年齢はちょうど半世紀生きてます。
5年前に「自己破産」
少し前に「離婚届け提出」(5年前から別居)
去年、結核に感染して現在通院治療中
な、訳で現在無職の「ぷー太郎」

はっきり言って生きてるのが不思議なくらい世の中に不要な人間です。

 ・
 ・
 ・

なんか憂鬱になってきたんで、
では、また!




ブログランキングに参加しています。あなたの応援、お待ちしてます。
下のバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
    Share (facebook)

このページのトップヘ