アル中 −アルコール依存症との戦い−


アルコール依存症(社会生活から抹殺)  →  死に至る
この図式から正常に戻りたい。 別に死ぬことへの恐怖は無いが命ある以上まっとうに生きたい。その思いを日記に記す。

カテゴリ: etc

こんばんは、syousukeです。

じつは、
2013年3月10日から12日の12時まで、livedoorBlogへのコメント投稿ができなくなるという、前代未聞のブログ運営上絶対にあってはならない致命的な障害が発生しておりました。
確認できてるのが10日の午前中からであって、実際にはそれ以前のいつ頃から発生していたのかは不明ですが、少なくとも48時間は続くような大規模な障害でした。


このコメントは受付できませんでした


これが、障害発生時に表示されていたエラーメッセージです。
こんなメッセージがでると、コメントを投稿して下さった方にとっては非常に気分を害されたことと存じます。大変申し訳ございませんでした。m(_)m

もう少し早めに気付いておればそれなりの手も打てたのですが、なにぶんコメントをお返ししないシステム(言いっぱなしスタイル)にさせていただいていたのが仇になって、自分自身がコメントを投稿しないことで発見を遅らせてしまったのです。

重ね重ねお詫び申し上げます。m(_)m


これが、ライブドア側からのアナウンスです。
ただいま、スパムフィルターが過度に強くなっていることが原因で、特定のキーワードの入力等でブログにコメントができない不具合が発生しております。
現在、詳しい原因調査と対策をしておりますので、今しばらくお待ちください。

皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
 

自分で色々と試してみましたが、『テスト』と3文字だけの投稿がOKかと思えば、すぐさま同じものもスパムとして弾かれてしまう。いったい特定のキーワードが何なのか予想も付かない内容でした。

ライブドアブログの運営陣は以前から障害対応の遅さには問題があり、おそらくエンジニアの技術力も低いのでしょう。十分なデバックもせずにシステムの変更を実施してしまうので障害は出たとこ勝負的なところがあります。

ブログ自体を他のサービスに引越ししてしまえばいいようなものなのですが、今さらそういうわけにもなかなか行かず、不本意ながらも現状で続けていこうと考えております。

また同様のご迷惑をおかけするかも知れませんが、これに懲りずにこれからもご訪問くださいますようお願い申し上げます。m(_)m

今回の障害でストレスを感じて、飲酒に向かった方がいらっしゃらないことを祈ります。

syousuke


にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

    Share (facebook)

ご訪問くださった皆様へ

「またかい!」 − 10月5日投稿記事 − は、勝手ながら非公開としました。

これから自助グループに参加して酒を断つ一大決心している方達に対し、配慮に欠ける自分勝手な内容の記事であったと反省しております。

自助会は自分を含め、回復途上の人たちの集まりです。
目標になる人も居れば、そうでない人も居ります。
残念ながら酒が原因で社会的な問題を起こしてしまう人が居る事も事実ですが、本来そういった問題が世の中から消えてなくなるよう、酒を断って回復を目指す者の集まりなのです。

私の記事がきっかけで自助会を離れてしまう方がいらっしゃらないようお願いいたします。
m(_)m

syousuke


ps、
コメントを戴いた、けんじさん、名無しさん、ターシーさん、レナさん。
以後気をつけます。ご容赦下さいませ。m(_)m

    Share (facebook)

今日、訓練授業の5時限目がもう少しで終わろうとしているころ異変に気付きました。

何かくらくらする。

酷い目眩やなぁ・・・

しかし目眩にしては窓を覆っているブラインドが激しく横揺れしている。


地震や!


11階建てのとてもぼろいビルの5階に教室はあります。
あまりにも揺れが長く、徐々に揺れ幅も大きくなってくる。
いったいいつまで続くんやろ、この揺れは・・・
こんな地震経験したこと無いぞ!

どのくらいの時間揺れ続けたのか分からなかったけどとても長く感じ、阪神大震災を思い出しました。

揺れがおさまったころ、即ネットで地震速報を検索すると宮城北部震度7と出た。
それが最後ですぐにアクセスは出来なくなってしまった。

相当数のアクセスが集中したのだろう。

震源地が遠く離れた東北にもかかわらず、大阪がこれほどの揺れ・・・

きっと現地は大変なことになってるぞ!


帰ってからテレビの報道で予想が的中してしまった事を知る。

東北方面、関東方面には多くの仲間がおります。

安否が心配です・・・

大事無い事を祈ります。


syousuke


    Share (facebook)

迎春2011



新年、あけましておめでとうございます。

大阪城公園にある豊国神社に行ってきました。

大阪のど真ん中にも関わらず、参拝者が少ないので穴場です。

大した計は立てておりませんが、今年は一発やりまっせ~


アル中、小原庄助





豊国神社豊国神社

去年もここで少し考え込みました。

「甘酒」くらいなら・・・ ^^;


    Share (facebook)

暑中見舞い 2010 天神祭



長かった梅雨もようやく明け、夏本番を迎えました。


一年を通じて一番スリップしやすい時期だといわれています。


スポーツドリンクを友に素面で乗り切りましょう!




    Share (facebook)

こんばんは、アル中のsyousukeです。

このブログへのアクセスを毎日解析しています。
なんか自分でチェックしていて、後ろ向きな行為に嫌気がさしてきました。

追っても追っても、飯の上の蠅は飛び回っています。
追い払ったかと安心していたら、現れて、鬱陶しくて堪りませんわ〜

IPで書き込み拒否したら、いっちょこまえに串を通して書き込んできたので(幼稚園児でも使えるような串鯖)、串のIPでアクセス拒否したら、プロバイダのIPを変えてうろついて来る。一応サル知恵ぐらいは持ち合わしてるようです。

あんまり鬱陶しいので不本意ですがプロバイダごと、アクセス拒否しました。


eo.eaccess.ne.jp アクセス規制中です。


一匹の糞バエのために書き込みできない方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった事情ですのでご容赦くださいませ。


メールで連絡して来るようにお願いしても反応もせず、自分のハンドルも公開できず、IPも隠して、こそこそと覗き見しか出来ん根性なしの糞バエ!

サル知恵程度の脳みそしかない厨房!

好きなだけIP変えて書き込みに来いや〜

ぜーんぶ、根気よう削除したるから。



こんなカスと同居しているすみれさん、あなたが飲みたくなる気持ちよく分かりますよ。どういった関係の同居人か知りませんがお気の毒です・・・

    Share (facebook)

こんばんは〜

久しぶりの更新なんですが、今日のテーマは酒害ではありません。
ご興味のない方はスルーでお願いします。

このブログもなんとか3年継続しています。
最初の頃は画像や動画の挿入はあまりせず、テキストだけのシンプルなものでしたが、徐々に写真やその他の画像を頻繁に挿入するようになりました。WEBのメリットを盛り込むようになってきたのです。もちろんそれがWEBの魅力であり、便利さなのはいまさら言うまでもなく、そのおかげでブログというツールが一般的に浸透してきたのだと思います。

十数年前にはじめてHPを立ち上げた頃は、まだまだインターネット人口も少なく、他者のWEBにリンクを張るだけでも許可申請をするほど神経質になっていました。
当然、著作権などの知的財産に関しての取り扱いには慎重になっていました。

しかし、ふと気付くとあまりにもWEBが身近になりすぎて、ネット上での自分自身のマナーが低下してきていることに気付いたのです。


実はここ最近、自分のブログ内でリンク切れしている画像が多いのが気になっていました。ネット人口が増えすぎてトラフィックが集中するあまりサーバーの処理が追いついていないのだとばかり思って軽視していたのです。

しかしよくよく見ていくと、どうも著作権侵害に抵触しそうな画像のみがlivedoorのサーバーからリンク切れしていってるのです。著作権侵害に関しては親告罪と聞いています。おそらく被害届が出る前に対策されたのでしょう。

アップロードファイルが全て削除されている訳ではなく、どうも一点ずつ人的な吟味の結果の対処のようです。中には全く問題のないファイルも消えていましたが、判断が難しかったのでしょう。仕方ないことです。


最初、連絡も無しに行き成りの削除に対して憤りを感じたものの、よくよく考えるとお門違いで、自分自身のモラルが低すぎたのだと反省しています。

そして自分だけでなく、ネットユーザー全体が無法地帯化していっている感じもあります。日本語で書いていても、WEBが全世界に公開されているものである事を自覚して、もう一度ブログの運営の仕方を考え直さなければいけないと思いだしたのです。

しかし、著作権等の知的財産の侵害に関しての線引きは難しい。

法律の素人が判断するにはたいへんです!


過去に投稿してきた記事を全て自分なりに洗いなおしてみます。

時間かかりそうです・・・
ヒュウガミズキ





断酒:1041日
禁煙:1880日
前回の飲酒未遂から:112日*
    Share (facebook)

このページのトップヘ