じつは数ヶ月前まで、自宅で飲むコーヒーはインスタントと決まっていた。
挽き豆から入れたコーヒーが嫌いなわけではない。
ただ、インスタントコーヒーの利便性がドリップなどの追従を許さなかっただけ。

もう古い話しやけど、テレビドラマの 『ガリレオ』を見ていたとき、主人公の湯川 学(福山雅治)がインスタントコーヒーを愛用している。単に「レギュラーを入れる時間が無駄だから」という合理的な考えからということやった。

役柄とはいえ、こんな考え方が自分以外にもあるということにとても共感でき、さらに、「インスタントコーヒーは科学文明の匂いがする。」 という台詞、これにも大いに共感できた。

ま、ガリレオの話は置いといて、とりあえず長い人生、自宅ではインスタントコーヒーというのが相場だったのが、最近ペーパードリップするようになりました。

だからどうしたというわけではないねんけど…

むかしの自分が、自宅で飲むものといえば、エチルアルコールを含有していない飲み物なんてありえなかった。そんな関係もあって、自宅でコーヒーを飲むこと自体、まずありえなかった。

最近はコーヒーを楽しめるようになってきた。
酔いを醒ますためのコーヒーではなく、ほっとするひと時を楽しむために…
そうすると、コーヒーを入れる過程までが楽しめる。

パーコレータ

むかし、分かれたかみさんがパーコレーターを使っていたのを思い出した。

ペーパードリップで香りを楽しむのもいいけど、パーコレーターの動作を眺めながら、アメリカンを入れてみるのも良いかも?

そう言えば、このブログを書き出した頃は、焼酎を飲りながらでした。

今日は、穏やかに素面で過ごせています。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 18-8ステンレス製パーコレーター3カップ M-1225



にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ