
Canon PowerShot SX50 HS
こんばんは。
アルコール依存症者のsyousukeです。
ずいぶんご無沙汰しておりましたが、なんとか断酒継続中です。
普通、私のようなアル中が世間に顔を出さずにいると、まっ大体において再飲酒して引き篭もって糞尿にまみれて死にかけてるか、入院してるか、懲役に行ってるか、あの世に行ったか、というところが相場なんですが、残念ながら元気に素面ですごしておりました。
何度か、飲んでしまいそうな小さなピンチはありましたけどね。(笑)
じつは、過去何度か愚痴らせて頂いた事もあるのですが、おふくろの介護(病院への入退院や、介護施設への入退所、介護付き住宅への引越しなど)に追われてバタバタと過ごしておりましたが、おおかた片付いて以前の生活のペースに戻りつつあります。
長かったですわ〜 おかげで、何度飲んで酩酊して逃げ出したら楽になれると思ったことか…
飲んでも解決できない事は嫌と言うほど分かってはいるものの、その場が楽になることも、今まで嫌っちゅうほど経験してきただけに頭の片隅にはしっかり記憶しています。エチルアルコールほど効果のある安定剤は他に存在しませんからね〜(汗)
でも、ぎりぎりでも飲まなかったおかげで、おふくろの身の回りの問題もなんとか無事に解決できました。飲んでたらあかんかったやろなぁ…
多分いまごろ自棄糞になって酒に溺れて、冒頭の世間の予想通りになってたはずです。(笑)
ということでなんとか無事に来れたので、久しぶりに写真でも撮りにと 『四天王寺ワッソ』 というイベントに行ってきました。7世紀古代大阪と高麗半島の国々との交流を再現したお祭りなんですが、以前から古代の大阪の歴史に興味があったので今年も楽しみにしていました。
昨日からの雨模様で中止になるかもと心配していたのですが、午後からは天気も回復に向かうと勝手に思い込み、昼過ぎに会場に出向いてみるといきなりの大雨に降られ、仕方なくしばらく阪神高速の高架下で雨宿りしてました。
青空会場でのイベントです。
皆さん同様に雨宿りに集まってきました。
やはりお祭り、多くの人が缶ビールやチュウハイを手に手に持って!
まぁそれほど羨ましかったわけではないのですが、もうそんな時期はとうに過ぎてるし…
ところがですよ、さすが 『在日の祭典』 とも言われるだけあって、瓶入りのJINRO(眞露)をラッパ飲みしてる人がいるではないですか。これにはちょっと羨ましかった。スピリッツが食道を焼くように通過する感触、鼻腔に抜けるアルコールのバックアロマ。こんなものをリアルに思い出し、危なくスイッチが入るところでした。(汗)
何年経っても禁断のスイッチは錆び付かずに残っているのです。
アルコールに対する身体依存こそは、もう回復して何年も経つけど、アルコールの効能自体はいまだに忘れる事は出来ず、精神的な依存はまだまだ回復からはほど遠い。
アルコール依存症、ほんまに難儀な病気ですわ!
今日も一日断酒。これしかないですな。^^;



コメント
コメント一覧 (8)
アル中の末路の表現が的確すぎます。
世間の予想通りで無くて残念です。(笑い)
眞露、いいですねー、まさに食道を焼く感触です。
大阪には10年ほどいましたが、この祭りは行った事がないです。
こちら広島でも、朝鮮通信使にちなんだ祭りがありますよ。
アル症、難儀な病気ですがぼちぼちいきましょう。
わたしもこれで断酒7か月突破しました。
眞露の一気は、さすが大阪ですね。
大阪育ちで東京に来て13年になります。
なつかしいですね。
> 介護に追われてバタバタと過ごしておりましたが、おおかた片付いて以前の生活のペースに戻りつつあります。
長かったですわ〜 おかげで、何度飲んで酩酊して逃げ出したら楽になれると思ったことか…
よかったですぅー、ホントにホントに頑張られたんだと思います。
(T_T)
いったい何度踏みとどまられたことでしょうか。
こういうお話を書いて下さることに感謝いたします。m(_ _)m
syousukeさんのお母様の介護のお話、私も現実のものとなりました。(母が卒中で倒れました。)
私も同じく、もし断酒していなかったら、泥酔状態で母の病院へ駆けつけ、めちゃめちゃになっていたところです。
アブナイ・アブナイ・・・
syousukeさんの後を追って断酒に励み、母の世話をできるだけしようと思っています。
しかし、ホンマ、酒止めていて良かったですわ・・・・・
お元気そうでなによりです。
この写真。
私には酒の匂いが漂ってくる気がしてなりません^^;
お母さんの介護の手続きや申請など大変だったでしょうね。私たちって、こういうストレスには弱いんですよね。
そして気晴らしに出掛けたお祭りでまたまた酒ですか。それは目には毒でしたね。
でも無事でなによりでした。