こんばんは、アル中のsyousukeです。
入退院を繰り返してるおふくろが先週半ばに退院して、その週末に介護老人保健施設に入所しました。入退院のたびに送り迎え、そしてドクターに呼び出されての説明、老健に入所しても週二の面会、月一の介護計画の打合せ、毎回の事なので心の準備は出来てるものの、さすがに何年も続くときつい…
おまけに今度は次の施設(特別養護老人ホーム、もしくは高齢者向け賃貸住宅)を探さなければなりません。
いずれ訪れるであろうこの現実のため、自分の社会復帰にフルタイムの仕事を避けてパートタイムを選んだものの、パートでも続けることが難しいのではないかと思われるくらいいっぱいいっぱいで時間が足りない。例えパート職と言えどこのご時勢、失職するわけにもいかない。
どうもこのようにゆとりの無い生活に追い込まれると、得意の逃げ出したい願望が現れてしまう。
別に飲みたくも無いのにハードリカーをガツンと飲って、酩酊してしまいたいと考えてしまう。もちろん何の解決にも繋がらないどころか、問題を先送りしてしまうだけである事は理解していても、やはり今楽になりたい。きっと、精神安定剤を服用するのも同じ一時しのぎ、薬物がエチルアルコールからベンゾジアゼピンに変わるだけ。
そう考えるとアルコールは俺にとっては至上最強の精神安定剤や!
なんて考えてしまう。
5月9日に断酒6年を無事迎えました。
しかし、たとえ6年間一滴のアルコールにも手を出していないといえど、長年自己流の治療法(飲酒)で解決してきたその後遺症は消えてなくならない。
根っこに潜む、アル中の種火は今もしっかり存在している。
先週、うちの昼例会には参加できなかった。
そのため、今日の例会は待ち遠しかった。
やはり、例会に出席すると気持ちが落ち着く。
断酒7年目にして、俺は仲間の集う例会の空気の中でしか生きていけないことをさらに確信した。
親の介護、考えてみれば誰もが平等に経験しなければならない問題や!
自分の人生が残り少ないと思うから重荷に感じてしまうけど、ま、そのうちええこともあるやろうと考えればそれほど負担でもない。
と、能天気に考えれるよう自分に言い聞かせよう。



コメント
コメント一覧 (5)
心中お察し致します。きついでしょうねぇ。
それと、断酒六年達成、おめでとうございます。
日々のストレスリリースが、うまく出来る様、お祈りさせて頂きますね。
担当が変わるたびに煩わしい作業が発生し、振り回されています。
高齢の婆さんを病院に連れていくのも一仕事です。
まあ、婆さんの年金も、私の年収より多いので長生きはして欲しいのですが(笑)
お久しぶりです。
断酒6年、おめでとうございます。
お母様のこと・・・
みんな平等に抱える問題と向き合えておられるのが
やはり、アルコールという安定剤からの呪縛から
抜け出されているのだなと感じます。
介護の問題は本当に難しいですね。
保険の制度が変わると利用できるサービスも変わる・・・
担当者が違うとまた一からになる。
福祉のサービスが行き届かないこと・・・
本当にジレンマです。
私もクリニックに通って、3年が過ぎました。
まだまだ、家族として勉強が足らず
以前ほどではないものの、色んな感情で振り回されています。
が・・・
クリニックのみなさんに支えられ、また、ママ友や親友に助けられ、振り回された後は、吐き出させてもらうようになりました。
以前より遠くなってしまったので、通院に多少時間が加算されましたが、今後も細く長く続けていこうと思っています。
ホント、僧侶の修行より 浮世に生きる方がよっぽどキツイ修行だと思う時がありますねぇ。
今時のボンさんは酒も飲みますしねー(笑
とにかく、syousukeさんのお母様は幸せ者でいらっしゃいますよ。
syousukeさん、ご自分で ご自分を 褒めてあげて下さいね。
時には syousukeさんが お母様に 愚痴を聞かせちゃってもイイと思いますよー。
ご自愛下さいね!