こんばんは〜
アルコール依存症のsyousukeです。
おかげさまでなんとか断酒継続中です。
というものの、じつはかろうじて継続中って感じです。
タイトルどおり、久しぶりに飲りたい気分になってしまったのです。
今はもう大丈夫なんですが…
危なかった〜
じつは、うちのおふくろが連休前に入退院を繰り返しまして、退院したかと思うとその一週間後に再入院。で、現在入院中。もうかれこれ、8年間くらいこんな感じで入退院を繰り返しています。
ちょうど昨年のゴールデンウイーク前にも入退院して、引き続き老健(介護老人保健施設)に入所。お盆休み前に退所。おそらく今年もこんな感じになるでしょう。
いままでせんど、苦労をかけてきた母親です。
できるだけのことはしてあげたい。
そう思いながらも、ストレスがたまるのも正直な気持ちです。
そんな時、現実逃避の癖が付いてるアル中としては、飲んで酩酊している時は何もかも面倒な事を忘れておれることを十二分に知っています。
飲んだら楽になれる!
もちろん飲んで解決できる事でないのは分かっているが、飲まないからといって、おふくろが元気になるわけでもない。
こんな考えが頭の中をぐるぐると回りだすのです。
実際には素面でなければ対処できないことだらけ!
飲んで酩酊して現実逃避している場合ではない。
そんなことは、分かってるんやけど…
飲まなければ、まもなく断酒6年を迎えます。
「6年止めててもまだそんなこと言うてんの?」
先日、身内にアル中を抱えるご家族の方にそう言われました。
そうなんです。
いつまで経っても、アル中はアル中。
アルコール依存症は完治しない病気なんです。
そう言えば誰かが、
「たくあんは、いつまで経ってもたくあんで、決して大根には戻れない。」
なんて言ってたなぁ。
ま、なんとか、
「例会出席、一日断酒」で乗り切りますわ〜



コメント
コメント一覧 (13)
syousukeさんでも欲求なんですね〜。
恐ろしいわぁ、アル中。
という私も断酒4年経ちましたがあります・・・。
最近 飲む夢もよく見るんです(−。−;
どこまでいってもアル中なんやなぁと悲しくなります。
お母様大変ですが
syousukeさんも無理しないでくださいね(^-^)
飲酒欲求がでても仕方ないですよね、それがアル中ですから。
介護は先が見えないから、余計に辛いです。
私の方も素面で就労するのは辛いものがあります。
「そんなこともできないのかと}罵声を浴びせられることも度々、他人のペースで動くのはしんどい、一日が終わると、缶ビールぐらいならと思ってしまいます。
沢庵になってしまったけど、沢庵ならでは味がありますよ。
例会出席は、やっぱり大事ですよね。昨日も、酒の止まらない仲間が、それでも無理して出てきて、苦しそうにしながら、必死になって発言しているのを聞き、涙をもらいました…。ほんま、誰も助けてくれるわけではないのですが、仲間に教えられる事はとても多いなって思っています。
ありがとうございました!
アル中はたくあんと一緒。なるほどです。
しかしたくあんなりに、年中酔っ払いのアル中には戻らず、年中素面のアル中で居続けようと思います。
ぬか床のぬくもりもなんのその。
日々戦うたくあんちゃんに、日々「ご苦労さん、よう頑張ったね。」と、お誉めの言葉、かけてあげましょう。
古ずけのたくあんを、塩抜きして、醤油味で煮付けたお惣菜、これにまさるものはないです。ご飯何杯でもいけますよぉ。味わい深く、かつ、飽きひん。
Syousuke さん、ええ味出てますよ。
そやし、みんな食べに来はるんやね。
私も美味しく、Syousukeずけ、頂いてます。(*^_^*)
切羽詰まれば飲んでしまうかもであります。
しかし、暖かくなるので快方に向かわれるよう願っています。
とっても参考になります。
ありがとうございます。
問題飲酒にならないようにします。
申し上げます。
現在は、小康状態を 保って いらっしゃるのでしょうか?
お母様、少しでも、おらくに お過ごしに なれると よろしいですね。
ところで、[ 飲酒欲求は なくならない] とのこと (^_^;
そうですねぇー★
鮮烈な渇望は 現れないにせよ・・・・私も、ごく たまに、ポツーンと、
「あれ??? もしかして、今、一瞬、ビールを ぐび〜っと 飲んでる場面が
頭の中に 浮かんだぞぉ? オイオイ (=。=; 」みたいに、予告もなく
このような シーン(↑)が 脳内に わいて出る:ことが ありますね・・・・
ドキッと しますけど、「待て待て 待て待て☆ いざとなったら、まず 最初に、
精神安定剤を 飲むことに しよう。 その先 どういう気分に なるかは、
また 後で 考えよう☆彡」と、【一旦、精神安定剤に 逃げ道を 考える】ように
して おります。
こう考えると、「まだ、酒の前段階に、精神安定剤という 保険が ある♪」と、
ちょっと 引いて 考えられ、視点が 変わって、やや 安心できるので。
これから ビールの季節ですが、私も 今年の夏は、例年になく、
気を 引き締めて まいりたいと 思って おります。
syousukeさんも、心に ねじりハチマキを お巻きに なって 下さいませね♪
私も がんばりまっす! (^-^)/
私もひとりで老母の世話をしておりますので、お気持ちお察しいたします (/ _ ; )
親のことというのは、綺麗事じゃなく、飲酒の「条件反射」に繋がっていますよねー (汗
不況だし、介護はあるし、本当に大変、、、
そんな時は 綺麗事は取っ払って、アメリカ映画に出てくる下品なキャラになりきって
「この世はクソだっ、F★△K!」 と唱えてみます (最低にお下品でスミマセン!)
なぜかちょっとスッキリします?(笑
そして、お酒に手を出すことは「暗黒世界へのキップに手を出すこと」と思うようにしています。
syousukeさんはお優しいので、介護も背負い過ぎないように、どうかご自愛下さいませ!
長年にわたり母上様のお世話されてたんですね。
ストレスで心が不安定になるのも仕方ありません。
グラッと来て弱さと正直に向き合うSyousukeさんは
めでたく断酒6年を迎えることでしょう(^^)
母上様が元気に回復されて、Syousukeさんの
疲労が和らぎますよう願ってます
この文章が深く胸に刺さりました。
ボクもアルコール依存症です。去年、専門病院を退院して2週間後には飲み始めました。自助会も行きましたが
しっくりきません。今も飲んでます。救いは恐怖感からか
連続飲酒はしてません。ただ自己嫌悪のど真ん中です。
断酒歴に関係なく飲酒欲求は消えないのですね。
syousukeさん、つらくても悲しくて泣きたくなっても断酒継続して下さい。きっと、それしかないのだと思います。