アル中のsyousukeです。
やっちゃいました。(-_-;
自分なりには頑張ってたんですが、
あかん、あかんと思いつつも、
お祝い事やし、
久しぶりやし、ええか〜
また明日から頑張ればえええやん
ちょっとした気のゆるみで…
ほんまに頭では分かってたんです
『節』は無理、『断』しかないって!
だから断ってたんやけど…
何日続いてたんか記録してないけど、たぶん2ヶ月くらいは止めてたと思う。
断っては失敗し、断っては失敗し、これではあかんとやり直すんやけど、また失敗してしまった。これって、断ってるんと違うて、単なる『山型』やんけ!
自分では意志の強い方やと思うてたけど…
やっぱ、目の前にあるとあかんわ。
止められない、止まらない。

断チョコ、失敗しました。
俺、今回の失敗ではっきり分かりました。
分かってるわかってるといいながら、メタボや糖尿の怖さをほんまに分かってないんや!
10のうち1くらいしか理解できてないのに分かったつもりになってたんや。
考えてみたら、アルコールのことは本気で勉強したよなぁ…
今でも頭の片隅には常に断酒のことがある。
けど、チョコを筆頭に甘いものに対する意識付けはかなり甘ちゃんや!
チョコに関しては底つきが全く足りてない。
もっと勉強して底を上げやんと、せっかく苦労して酒を止め続けてるのに、糖尿にでもなって人生わやにするぐらいやったら、飲んでた方がマシやんけ!
今日から断チョコやり直しです。



コメント
コメント一覧 (10)
私の断チョコ記録、糖尿病専門医にかかった一週間後(笑)
心臓が、弾けるかと思いました!
ああああああ・・・・・・・・コワかったぁー・・・・・・
アタマに血がのぼるのが、わかるようでした・・・・・・。
「ナンチュウ 悪いやっちゃ*」 オチリペチっ!
“断チョコ”?・・・・・・・・汗・・・・・
(・・・わたしはそんなにひどくない。気絶するほどたべたことはないし・・)
神様、わたしからチョコレートまでとりあげないでくださいまし*
私は、断チョコなら一生続ける自信があります(^O^;)
無くなるまで食べてしまいます。
家に置かない事に限るのですが、なにかの拍子でやっちまいますよね。
糖尿病、くわばらくわばらです。
元断酒断煙のアストレーです。
私は誰にもチョコもらえなかったので、自分でムチャクチャ買って腹がパンパンです。あ〜ぁ(笑)でもなぜか糖尿病だったはずなのに何故か治ってるみたいです(不治の病とちゃいまんの?^^;)
いつか、こんなん貰えるように、男囚精進(げ)いたします。
ありがとうございましたっ!(^_^/☆*~
アオギリ科 《カカオ ツリー》
自生地 熱帯地方の低地。中南米大陸、西アフリカ。
樹高8メートル、葉は常緑で、花には芳香がある。
果実は幹に直接つき、ピンク色の果肉と、淡いピンク色の豆が入っている。
● 用途
カカオ豆は、発酵させてから煎って、チョコレートの香りと色を熟成させたあと、
板チョコレートにしたり、食物や飲料用の香味づけの粉にする。
カカオはカフェインとテオブロミンを含み、穏やかな利尿、興奮作用がある。
昔は咽喉痛に用いていた。
コロンビアでは葉を強心薬にしている。
カカオバターは、肌を守り酸化を防止する働きがあることから、化粧品によく用いられる。
● 備考
“チョコレートル”はアステカ語であり、
カカオを初めて加工したのも、アステカ人であった。
<ハーブの写真図鑑 地球自然ハンドブックより>
昨夜は、“断チョコ”について・・・・・考えていました。 (悲しかった・・)
生きるって、難しいアルね。
血糖値のこと、気にしたことがなかったのですが、コレ・・
たいせつなことですね・・・・・・* 《感謝*》
イケナイものって、どうしてこんなにも美味しいのでしょう?
私はひと頃チョコレートの一袋喰いがしょっちゅうだったころがあります。
今では普通に禁煙をしたいです。何度か挑戦しているのですが、なかなか。
一箱400円台と月々の出費がたまりません。
等と発言しながら今もタバコ吸っています。
糖尿病予防はとても大切ですね。
多くの合併症を引き起こす本当に怖い病です。
断ちょこ失敗しちゃったようですが
反省してる姿が目に浮かぶような日記に
思わず顔がほころびました