Googleもしくは Yahoo!の検索エンジンで、『アル中』をキーワードにweb検索すると300万件から700万件ヒットします。
医療関係のサイト、アル中個人のサイト、その他色々ですが、それほどアルコールに関しては飲み方に問題を感じている人が多いのです。
そして私のようなアル中個人のブログなどのサイトも星の数ほど存在する中、いくつかのサイトに縁あってたどり着き読ませていただくことがあります。
約3年前に彼女のブログと出会いました。
彼女はアルコール依存症と診断されながらもなかなか酒を止めれずにいました。
彼女のブログを読んでいると、断酒に対する意識がとても甘く、当然のようにスリップを繰り返し、そして同じく酒を止めれないアル中が集まって慰め合う。
私はまともにお相手する気にもなれず、バカなやつと見下し、
飲み方が足らんねや!
死ぬまで甘ちゃん同士で傷の舐めあいやっとけ、ボケ!
そう思いながら、コメントも残さず読み逃げしていました。
ある日、彼女からメッセージが届いたのです。
文面からは、いかにも酒の抜けきっていない状態で書き込んだものと思われるものでした。しかし、なんとか酒を止めたいと言う悲痛な叫びにも似た内容でした。
彼女は、ただ酒害に対して無知なだけだったのです。
アルコール依存症から回復したいがどう取り組んでよいかも分からず苦しんでいたのです。酒を止める気の無いアル中たちと付き合わずに、こちら側の仲間になって欲しいと私は心から思いました。そしてメッセージのやり取りでその旨を伝えました。
酒を止め続けることは簡単ではありません。
彼女も何度も失敗しましたが、その都度正直に飲んだことを告白し、そしてやり直しを試みたのです。そして自分から専門病院への入院を決心し、ワンクールを無事に務め上げ、その後も順調に来ていました…
2009年11月12日、初めてブログへコメントしてくれた日
2011年08月11日、最後のコメントになりました。
コメントが途絶えたのは断酒後約一年、多くの人が失敗する時期です。
飲んでなければ良いけど…
最後にもらったコメントからずいぶん音沙汰が無いので気になっていたところです。
彼女、どうしてるかなぁ…
そんな折、奇しくも訃報が届いたのです。
詳細は分かりません。
とても不幸な生い立ちで、きっと酒が無ければ生きて来れなかったでしょう。
しかし、彼女を生かせてくれた酒も、結局は命を蝕み続けたのです。
優しい子でした。
とても繊細で頭のいい子でした。
一生懸命生きようとしていました。
我々まわりの人間は、なんでこんなに無力なんでしょう…
たくさんの仲間が去って逝きます。
しかし今回は特に辛い。
彼女からもらったコメントを何度も読み返してみました。
今にも、何気なく現れて小気味のいい大阪弁でコメントしてくれそうです。
「朝のシアナ いくとするかぁ… 」 なんて言いながら…
安らかにおやすみ
心の底から、ご冥福を祈っております。
アル中の庄助
医療関係のサイト、アル中個人のサイト、その他色々ですが、それほどアルコールに関しては飲み方に問題を感じている人が多いのです。
そして私のようなアル中個人のブログなどのサイトも星の数ほど存在する中、いくつかのサイトに縁あってたどり着き読ませていただくことがあります。
約3年前に彼女のブログと出会いました。
彼女はアルコール依存症と診断されながらもなかなか酒を止めれずにいました。
彼女のブログを読んでいると、断酒に対する意識がとても甘く、当然のようにスリップを繰り返し、そして同じく酒を止めれないアル中が集まって慰め合う。
私はまともにお相手する気にもなれず、バカなやつと見下し、
飲み方が足らんねや!
死ぬまで甘ちゃん同士で傷の舐めあいやっとけ、ボケ!
そう思いながら、コメントも残さず読み逃げしていました。
ある日、彼女からメッセージが届いたのです。
文面からは、いかにも酒の抜けきっていない状態で書き込んだものと思われるものでした。しかし、なんとか酒を止めたいと言う悲痛な叫びにも似た内容でした。
彼女は、ただ酒害に対して無知なだけだったのです。
アルコール依存症から回復したいがどう取り組んでよいかも分からず苦しんでいたのです。酒を止める気の無いアル中たちと付き合わずに、こちら側の仲間になって欲しいと私は心から思いました。そしてメッセージのやり取りでその旨を伝えました。
酒を止め続けることは簡単ではありません。
彼女も何度も失敗しましたが、その都度正直に飲んだことを告白し、そしてやり直しを試みたのです。そして自分から専門病院への入院を決心し、ワンクールを無事に務め上げ、その後も順調に来ていました…
2009年11月12日、初めてブログへコメントしてくれた日
2011年08月11日、最後のコメントになりました。
コメントが途絶えたのは断酒後約一年、多くの人が失敗する時期です。
飲んでなければ良いけど…
最後にもらったコメントからずいぶん音沙汰が無いので気になっていたところです。
彼女、どうしてるかなぁ…
そんな折、奇しくも訃報が届いたのです。
詳細は分かりません。
とても不幸な生い立ちで、きっと酒が無ければ生きて来れなかったでしょう。
しかし、彼女を生かせてくれた酒も、結局は命を蝕み続けたのです。
優しい子でした。
とても繊細で頭のいい子でした。
一生懸命生きようとしていました。
我々まわりの人間は、なんでこんなに無力なんでしょう…
たくさんの仲間が去って逝きます。
しかし今回は特に辛い。
彼女からもらったコメントを何度も読み返してみました。
今にも、何気なく現れて小気味のいい大阪弁でコメントしてくれそうです。
「朝のシアナ いくとするかぁ… 」 なんて言いながら…
安らかにおやすみ
心の底から、ご冥福を祈っております。
アル中の庄助
コメント
コメント一覧 (17)
私にとって、病院で出会った仲間、自助会の仲間、そしてこのsyousukeさんのブログに集う方々も同じように仲間です。
私も僅かこの数年で何人かの仲間を失いました。自分自身が今こうして生きていることが奇跡に思えてきます。
最初syousukeさんのブログに出会った頃私も酒が手放せない一人でした。酒を飲みながら読んでいたこともあります。飲んでいない時でも感情が振れ暴力的に参加し、その後は勝手に自己嫌悪、そして再飲酒。そんな時期が続きました。
今ようやく2年ほど止まってはいますが、私たちは皆終わりの無い道を歩く幼い迷い子のようなものです。
道と言うより両側は谷底の吊り橋みたいなもんです。もちろん私の方が亡くなった人たちより賢かったわけでも何でもない。
彼女は死んだ、私はまだ生きている。ただそれだけのことです。
一緒にご冥福を祈りましょう。
彼女のコメントを整理していて気付いたんですが、ターシーさんのコメントと彼女のコメントがいつもではないけどよく側にあるという法則を見つけました。きっとターシーさんともご縁があったんですね。
生き残った我々は、彼女の分まで精一杯素面で生きましょう。
コメントありがとうございました。
実家に居ると酒がつきまとうんです
父親がイネブラーだし私をアル中だと思わずにいるんです
でも私もそんな父親に依存しています
しょうすけさん 自分はもう終わりなんですかね?
苦しすぎる もういいと思います…
僕の周りではもう何人の仲間が去っていったことか。。。
今日一日を大切にしなければ…
スリップしてしまったことは残念ですが、何度でもやり直しは効きます。
あまり深く考えずに今日はもうお休みください。
寝て起きれば、また気持ちも落ち着きます。
そして、明日からまたやり直しましょう。
大丈夫、みんな同じやから。^^;
「まだ お若く、しかも、かなり 美しいかたの ようだから、これから 順調に 回復し、
どなたか 素敵な男性が 現れて、アルコールの生活など 遠い過去の話に
なる時が 訪れるでしょう☆彡」と、私は ずっと 思って おりました。
このような 悲しい お知らせに、ただただ 残念に 思うばかりです。
心より、ご冥福を お祈り 申し上げます。
同じ思いです。
なんか未だに信じれなくて…
ほんまに残念です。
コメントありがとうございました。
ほんま繊細な女の子でした…
4月に久しぶりにコメントを貰い喜んでいた矢先の出来事だっただけに…
昨日、たまたまこちらのブログに辿り着きました。
まだ夢のようです…
夢であればいいのにと…
同じ思いです。
一緒に、ご冥福を祈りましょう。
コメントをありがとうございました。m(_)m
依存症だというのをカミングアウトできれば 周囲もお酒を薦めないと思うのですが なかなかその勇気も出ません
例会やクリニックで 亡くなられた方のお話をよく伺いますが 本当に進行性の死に至る病気だと思います
スリップしたままですが 今日の例会には 行こうと思います
こけても まず一歩から
亡くなられた方も色々葛藤があったと思いますが
ご冥福お祈りします
> 依存症だというのをカミングアウトできれば 周囲もお酒を薦めないと思うのですが なかなかその勇気も出ません
確かに病気のことをカムアウトするのはなかなか大変なことだと思います。
でも、病気自体が大変な事であることを再認識して、勇気を出してカムアウトするのがいちばん楽ですよ。本当のお友達なら真剣に受け止めてくれます。またそれで離れるような友達であればいい機会なのでふるいわけしてしまえばいいのではないですか?
また、たとえ病気のことをカムアウトできなくとも、ドクターストップかかってるとかの飲めない言い訳を普段から考えておくことも大切です。
何よりもお酒を手放す決心をした時点で、少なくとも半年や一年は、お酒の席に参加することはタブーだと心がけましょう。
また頑張りましょう!
止めたい気持ちさえあれば、仲間と繋がってさえおれば、なんとかなります。
さぁ、例会出席、一日断酒で! ^^
訳あってブログ世界を離れておりました。お蔭様で断酒は続いております。
今日 この記事を読みました。大変ショックを受けております。
この方とは、源家族と依存症の関わり、その危険性についてメッセージで2、3度会話を交わしたことがありました。
本当に残念でなりません。
ご冥福をお祈りいたします。
そうですか、ゆいこさんも彼女をご存知でしたか…
『こんばんは、症ちゃん』
とか言って、ひょっこり現れそうで、未だに受け入れることができません。
ほんまに残念です。
ところで、『源家族』って何ですか?
勉強不足で分かりません。
またお手すきな時にでも教えてください。
源家族とは、生まれて最初の家族です。扶養者が変わったり、結婚によっての新しい家族と区別する為にある言葉だと思います。
syousukeさんはよくご承知なことですが、現在の依存症や現在の家族の問題でも、その問題の根源は源家族との経験・記憶、封印した感情であることが殆どです。
トラウマとも言いますが、私はトラウマという言葉が嫌いです。なんか軽々しいものに聞こえてしまうからです。
その深く、強烈な影響力、恐ろしさを表現できないからです。
彼女の場合、優秀な心理療法士なりが必要でした。
>『こんばんは、症ちゃん』とか言って、ひょっこり現れそうで…
ほんとにそうですね。無念ですが
今は心安らかに と お祈り申し上げます。
『源家族』のご説明、納得です。
初めて聴く言葉でしたが言われてみると必要な言葉ですね。
ありがとうございました。