
2012年4月18日 造幣局にて EOS kissDigital X
もう旬は過ぎましたけど毎年恒例の造幣局通り抜け。いつもながら凄すぎる人混みに通り抜けるのには根気と体力を要します。(汗)
皆さん、こんにちは。
アルコール依存症の小原庄助です。
おかげさまで酒は止まっております。
このブログを綴りはじめた頃にも書きましたが、私は10台半ばに家を出ました。
そんな関係で親兄弟との縁はとても薄く、一人で生きてきたように錯覚してしまいます。しかし、木の股から生まれたわけではなく、当たり前の話ですが親もおれば兄妹もおります。
父親はギャン中(ギャンブル依存症)でした。
そして母親は典型的なイネイブラー(共依存)です。
今も、母親は私の妹とカプセル親子しながら、母も妹も共に親離れ子離れ出来ていない状態です。そんな状態に耐えられなくて、私は離れたまま、つかず離れずの関係を維持しています。
子供の頃、博打狂いの親父を何度も殺したいと思いましたが実行できず、母親に何度も分かれて欲しいと懇願しても聞き入れてもらえず、致し方なく親を見捨てて家を出たのです。結局、親父は自殺して、同居はしていないけど息子(私)はアル中になって、おふくろは苦労しっぱなしです。
6年前におふくろは心臓弁膜症の弁置換術を受けました。10時間くらいの大きな手術でした。その間、私は病院の待合室と隣のコンビニを行ったり来たり、何本ワンカップを飲ったことか…
片時も飲まずにおれない連続飲酒真っ最中のアル中街道驀進中だったのです。
酒のにおいをプンプンさせながら、よくぞ術後の集中治療室に入れさせてもらえたものだと、今考えると医者や看護師さんたちもさぞ判断に困った事だろうと…
おふくろの退院後もしばらくはなんとか介護できてたと思うけど、飲みながらやったし、危険この上なかったと思う。その上、介護保険制度のことなんかもまったく知らないし、いつも酔っ払ってるから調べることもできないし、当然のこと要介護認定の手続きもしなかった。ほんまに親不孝な子せがれですわ〜
今はなんとか酒も抜けているので、介護保険も活用することができています。
そして在宅介護でヘルパーさんを派遣してもらったりしていました。
しかし、もうおふくろも弱ってしまって入退院の繰り返し、通いつけの病院は救急指定で長期の入院はさせてくれない。自分の就職が決まったばかりのこの時期にまた入院する羽目にでもなったら困るなぁなどと考えていたら案の定、今月半ばに入院騒ぎです。ほんまに泣きたいくらい困った!
こういった問題に直面するとすぐに逃げ出したくなるんですね。
なんか何もかもが嫌になってしまって、せっかく決まった仕事も投げ出してしまいたくなる。投げ出したらどうなるかは分かっているだけに、更にどうでもよくなってしまう。得意の自暴自棄です。もう飲んで楽になりたかった。すべてを投げ出して酔っ払えば楽になる。
しかし断酒継続してきて良かった!
少しは逃げずに素面で解決しようとする意識が芽生えてきたようです。
そして何より、フルタイムの仕事を選ばずにパートタイムにしたことが良かった。
時間があったからこそ少しずつ、ひとつずつ、問題に当たる気持ちになれた。
前向きに問題にぶつかれば、なんとかなるもんですね。
今まで知らなかった介護保険の使い方をまたひとつ知ることができました。
『介護老人保健施設』
老健と呼ばれている入所型の介護施設です。
それも入院していた病院の系列にその施設があり、その上ラッキーなことに空きベッドがタイミング良く出たのです。おかげで病院の退院手続きや、施設の入所手続きに追われましたけど、なんとかこなせました。
もし、今回フルタイムの職に就いていたらと考えるとぞっとします。
(本音を言えば今回のケースを予想もしてはいましたが…)
我々アル中はやはり焦ってはいけません。
目いっぱいも駄目!
ゆとりを持って生きなくては…
なんせ自暴自棄になるのが得意のAC気質なんやから…
造幣局桜通り抜け周辺

露店でこの値段!
高い酒やなぁ〜
こんな酒を何も考えずに平気であおってた昔はほんまにあほやった!
そう思いながらも酒に逃げたくなってしまうアル中ってほんまに情けない病気です。
焦らずに、ボチボチと、一日断酒!
コメント
コメント一覧 (38)
飲んでなくても、いいことばかりはなく、生きづらいこと多々ありです。逃げ出したい気持ちはよくわかります。
対岸に住んでいたころが懐かしい。
ほこりモウモウの中、桜の外側の川沿いの縁石に座って飲んでましたね。
私の母も84歳。今はなんとか「ひとり」で頑張ってくれています。でも、いつ、どんなことが、どんな風に起きるか・・・毎日、覚悟しながらの日々です。
お母様、入所出来て良かったね。ひと安心だよね。
キット、今、syousukeさん、うまく回っているのだと思います。プラスの考え方、生き方、がいい方向に向いているのだと思うよ。
焦らないことは、ホント大事。
そして「大丈夫」「なんとかなるさ」って自分に言いながらね。。。
ちょっとバタバタしましたけど、目処がつくと気持ちも楽になりひと段落です。
今日はようやく朝から家事をしたりブログを更新したり、自分の時間を過ごせてます。
しかし、生き辛さを人一倍感じてしまう、この軟弱な精神を何とかしたいものです。
酒に溺れてきた期間が長いだけに時間かかりそうです。^^;
僕も造幣局の外側の大川沿いで、毎年桜も見ずに花見宴会してました。
ソメイヨシノが終わっても、八重が咲けばやはり花見。
飲む理由付けには困りませんでした。(笑)
「自暴自棄になるのが得意」。まさに大得意です(笑)。
最近ちょっと親と上手くいっていなくて(私が一方的にキレてるだけですが)、何もかも嫌になったばかりです。
syousukeさんのようにつかず離れずの距離で接していくのがお互いのためにいいんじゃないかと思うのですが、自分の場合家を出るタイミングを外してしまったという感もあり(^_^;)
でも飲んでなければ「考える」ことが出来るんですよね。そしていいこともある。
ぼちぼちいきます。
桜綺麗ですね。関東住まいですが造幣局の通り抜けは一度行ってみたい桜スポットです。
うちのおかんは82歳、やはり同年代やね。
誰もが平等に歳を取って、平等に老いて朽ちて行くんやね。
悲しいことやけど、受け入れやんとあかん事なんやなあって実感してきました。
ところで俺、ほんとに酒止めてよかったわ。
はずかしながら当たり前のことやねんけど…
少しずつやけど堅気の心を取り戻してるように思える。
いつもありがとうね。
アル中でもない健常者やのにいつもコメントしてくれて!
ちからもらえるわ〜
サンキュー ^^
あはは、やっぱり得意ですか、『自暴自棄』(笑)
アル中さんには色んなタイプがいてるけど、得意な人は多いと思いますね。
おまけに飲んでる時はアルコールが感情を増幅してくれるし…
水槽で魚を飼う時、個体数の密度を高くするとストレスで死に至って数が減ります。
それと同じなんですね。たとえ夫婦親兄弟であっても、生物には個別の空間が必要なようです。適度な距離を保つのが、お互い優しくなれるコツかもしれません。
造幣局の桜、かなりの種類ありますが、大好きな桜が3種類あるんです〜♪
また写真アップしますね。^^
初めてだったからびっくりして
こんなんじゃ耐えられないから断酒します 本気で
しかし汗は凄い出るし、胸は痛いし手は震えるし足はもつれるし 歯は浮いてるみたいな違和感あるし顔が強烈に痒くなる。辛いけどアクエリアスがぶ飲みして解毒して辞めます。
入院した時に気が付いてたらって後悔してます。
ただ不眠がキツイですね…
でもようやく落ち着いてきたんで
でもまだ続くんでしょうか?バチがあたったんですね…。
断酒頑張りますね!!
なんとか、アルコールから脱したいちはるです。
syousukeさんのブログに出会って、
一日一日、カレンダーに〇をして、酒を断っているものです。
syousukeさんのブログに励まされながら。
今日で、72日になる初心者です。
私の酒は「現実逃避」の酒であり、
その場しのぎに楽になる酒です。
これからも、酒なしで現実に向き合ってやっていけたらなあって思ってます。
ありがたいことに、今日も一日断酒がなりそうで
73日目が、終わりそうです。
失礼します。
離脱の苦しさは、おおかたのアル中仲間が経験することなのでお察しいたします。
こればかりは乗り切る以外にない。
ただ、クリニックで眠剤を処方してもらえば眠ることができますのでかなり楽にやり過ごせますよ。
離脱症状は個人差もあるようですが1週間〜10日くらいは続くと思います。
頑張りましょう。応援してます。
断酒72日、頑張ってらっしゃいますね。^^
当面は100日あたりが節目になると思いますが、気を抜かなければ大丈夫!
先のことは考えずに今日一日だけ素面でいることを考えて過ごしましょう。
カレンダーに○印を付けるのは良い励みになると思います。
僕もやってました。(笑)
ちはるさんのおっしゃるように現実逃避は我々アル中の得意とするところです。
確かに飲めばその場は忘れられるし、楽になります。
我々はそれを経験的に知ってるんですね。
でも飲んで解決しないことも我々は知っています。
一日断酒で一緒に頑張りましょう。^^
確かにお酒を飲み続けている状態では気ばかり焦ってまともな判断も出来ないし、対処も出来ませんよね。
窮地に陥った時、何かを決めなければならない時。その場の思い付きや逃れる為だけに咄嗟に判断したり口から出まかせを言ったりしていたもんです。
落ち着いてじっくり考えることができるようになったのは最近ですが、そうなれたのはアルコールを断ったからこそですよね。
親はどんどん弱く小さくなっていきます。
先の事を考えると不安でたまりませんが私もsyousukeさんのようにちゃんと対応していけたらと思います。
大事にしたいですね。
ここ2週間ほど、ほんまにしんどかったですがおかげさまで落ち着きました。
正直、挫折しかけました。いつもギリギリです。(汗)
相変わらず打たれ弱い自分のヘタレっぷりに情けなくなります。
この先どうなるのか不安は残ったままですが、もうあれこれ悩んでも仕方ないと開き直りました。(笑)
考えてみれば自分がええ年のおっさんになってガタ出てきてるんですから、親がへたってくるのは当たり前ですよね。後悔の無いよう頑張らないとね。
飲んで楽になりたいなどと頭をかすめた事が恥ずかしい。
気合入れなおしです。
>目いっぱいも駄目!
>ゆとりを持って生きなくては…
まさに、そのとおりですねっっ! (=_=;
[ 目いっぱい] は ダメなんですよぉ★ ここが、盲点に なりやすいですけど・・・
[ 目いっぱいに なっている ] のって、常日頃から ”自分の 正直な気持ちを 見てみる”
ように していないと、やりがちなコトでも あります。
私も、【力配分を よく 考え、自分を 過信せず、余力を 残しておく】ように、
私も 気を つけて おります (-_-)
お母様、とても 良い タイミングで、すんなり 入所が 決まって 良かったですね♪
syousukeさん、まだ お仕事が 決まったばかり ですのに、病院への お見舞いなどで
お忙しく なりそうですね。
syousukeさんも、上手に
m(_ _)m
syousukeさんも、上手に 時間を やりくり なさって、気分転換する お時間が とれますように☆彡
(^-^)/
不謹慎ですが、そう思ってしまいました
最近のsyousukeさん 何かおかしい、仕事で壁にぶち当たったかな、飲みたくなってんじゃない?とか、気になってたんですよー
お会いしたことも無いのに、馬鹿言うなとお思いになるでしょうが
でも、よかったですねー、タイミング良くベッド空くなんて、超ラッキーでしょう
そして、良く頑張られましたね、お母様のこともですが、その間もブログをチェックして、丁寧にコメント返されて
すごいなー
syousukeさんは、みんなのよりどころだから、お返事もらうとすごーく嬉しくて力が出るんです
ご自分では、良くACだからしょうがないと言われるけど、そこに甘える私たちは、なんだ?
子供以下だから、精子か卵子?
アドバイス通りに薬もらって飲んだら久々に寝れました!(物凄い寝汗だったけど)
内科にいったんですが不整脈が少しあるって事であの胸の痛みの原因だったみたいです。手の痺れも震えもなくなりましたが、またなにがくるか解らないからビクビクしています(;´д`)
でも2度と離脱は味わいたくないからお酒飲まないと言えるかも!?
本当何回再飲酒して楽になろうかと思ってたんですが…。
我慢して良かったです。
まだ断酒始めたばかりの若輩者ですがよろしくです。
基本、何かに依存していないと落ち着かない体質で、酒が止まっても代わりの依存対象が出てくる得意の『もぐらたたき』、仕事もまじめに取り組めばワーカホリックになるのがオチ。
目いっぱいが駄目なんて今更なことなんですが、レナさんのおっしゃるように『盲点』でした。分かっちゃいるけど止められなかった酒と同じで、すぐいっぱいまで追い込んでしまう。ほんと気をつけないといけませんね。(-_-;
おふくろの所へ通うのは手抜きできないとしても、仕事は給料分以上は働かないよう肝に銘じておきます。(笑)
気分転換しながらね。^^
> 子供以下だから、精子か卵子?
emiさんって発想が面白いなぁ〜 ^^
ところで、自分ではブログのチェックするときなんかは平然を装っていたはずなんですが、どこかに不協和音が出るんですね。確かに調子悪かったのは事実、恥ずかしながら酒に逃げたいと考えたのも事実です。emiさんのような鋭い方に読んでいただいてると思うと、ますます嘘は書けませんね。(笑)
おかげで正直に生きれます。
いくらアル中が難儀な病気でも、正直でさえあれば回復できる病気ですから!
感謝してます。^^
> 本当何回再飲酒して楽になろうかと思ってたんですが…。
> 我慢して良かったです。
嬉しいなぁ。^^
普通はそこで飲んでしまうんですよ〜
でも飲んでも元に戻るだけ、それもふりだし以下に。
離脱の苦しさを忘れないでくださいね。
これは自分自身に言い聞かせてることなんですが、喉元過ぎればなんとかで、離脱の苦しさを忘れると必ず飲酒欲求が湧いてしまいますから…(汗)
焦らずに、今日も一日素面で行きましょう。^^
ほんと、酒を止めたって何も良い事ないって思ってしまうくらいインケツ続きです。(汗)
でもよく振り返ってみると、少しずつですが開けて行ってるみたいです。
考えたらほんとに長いあいだ酒に狂ってたわけですから、ちょっと酒を止めたくらいで行き成りバラ色の人生に成ったら帳尻が合いませんよね〜(笑)
曙草さんもお仕事復帰されたんですね。^^
お互い頑張りすぎずにぼちぼち行きましょう。
いつも、ありがとうございます。
いつも読ませてもらっています
更新 楽しみにしていますよ♪
ご訪問&コメントをありがとうございます。^^
不定期な更新しかできなくて心苦しいですが、今後ともよろしくお願いしますね。
私は依存症予備軍でした(>_<)2ヶ月程前に 低血糖で倒れ 救急搬送されてしまいました…
32歳でまさかの慢性肝炎…
自業自得ですが 4人の子供達に心配させてしまい 情けない…
syousukeさんのブログを楽しみに 断酒継続中ですq(^-^q)
僕のブログに来てくださる方の大半は何がしかアルコールに問題を抱えている方ですが、よっこさんはご本人なのかご家族なのかどちらかな?って思っておりました。
早々のご説明ありがとうございます。^^
詳細は分からないのでいい加減なことはいえませんが、アルコール性の肝機能障害なら断酒さえ続ければ良くなる筈です。だから頑張って一緒に継続して行きましょう。
お子さん達も安心してくれますよ。^^
オヤジはかなりアル中で、毎日朝から呑んで一日一升空けてたみたいです。 (汗)
定年退職してからやることが無いので、ひどくなったみたいです。
サラリーマンが長かったので、年金は結構たんまり入るので、そちらの心配は無いみたいですが、今回も酔って転倒しての、骨折でした
今年3度目の枚方でしたが、頻度が増えそうです・・
最近業界でよく言われることに、サラリーマンが定年後にアル中になりやすいと言われています。
日常全てを会社に捧げてきた企業戦士が、定年後に行き場を失ってアルコールで紛らわすというのは頷けます。悲しいことですが多くの方が当てはまるのではないでしょうか…
年齢を重ねるとちょっとした転倒でも命取りになりますから、お父さん大変だったのでしょうね。
お大事に〜
私は同居していた母親を3年前に亡くしました。酒を止める1年前の事です。私はアル中と診断されたものの酒を手放せず、止めては飲み止めては飲みの頃でした。私自身は内科医からは見放されて女房と母が呼ばれ「このままじゃ息子さん(私です)永くないよ」と告げられていたと最近になって女房から聞きました。それなのに何故か死ぬ順番が入れ替わってしまいました。母が孫の為に私に寿命を譲ってくれたのかも知れません。
私も親不孝にかけては人後に落ちません。
「親の恩を子に送る」という言葉がありますが、ホント私たちって皆それぞれ罪深い経験をしていますね。
ゴールデンウィーク、クソガキ共を振り回してきます(^-^)v
断酒、頑張ります(^ー^)
どうにかこうにか離脱も終わったらしく普通の体調になりつつあります。
汗だけは相変わらず出ますが(;´д`)
友人に「入院してたのは無駄じゃなかったんだよ!!」って言われて「確かに」と思いました。無駄じゃなかったんだなって…。
あとはこれから来るであろう飲酒欲求との闘いですね
落ち着いたら地元のAAに行ってみようかと。入院してた時はメッセンジャーの人が来てくれてたのを正直「うざっ」って見てたけどやはり1人では断酒出来ないんだと思うようになりました。 機会があったら再入院して勉強しなおしたいかな?でも入院費高いんですよね( ̄O ̄)
1日断酒頑張ります!!
emiさんのコメントに同感で、コメントを送りたくなりました^^
何でもない日記でも、継続は結構大変だったりする時もあります!?。テーマが深い分、syousukeさんは偉いなぁといつも感心して最後まで?追っかけたいと(覗き見?)思っています。
時々はココにもお花載っけてください。Facebookでは探せませんでした(~o~)
でも全て無理はなさいませんように!!
ちょっと施設への入所の準備に手間取りましたけど、おかげさまでひと段落つきました。着替えの用意がね、ちょっと辛かった。こんなとき、かみさんが居てくれたらってつくづく思いましたよ〜(汗)
しかしターシーさんのおっしゃるように、飲んだくれて先送りにしてきた事が山のように溜まってしまっています。少しずつ片付けていってるつもりですが追いつきません。如何に飲酒を最優先して酒中心の生き方をしてきたかですね。(-_-;
「親の恩を子に送る」ですか、初めて聴く言葉ですが意味深いですね。
一度目の結婚のときの娘が31歳になりました。(3歳から会ってないけど…)
子に送れるチャンスあるかなぁ、ほんま罪深い…
ps、母の誕生日が近いんで毎年まとめて横着してます。^^;
逆に、お子様たちに振り回されないようにね〜(^_-)=☆
では、行ってらっしゃい〜♪
離脱をなんとか素面でやり過ごせたようで良かったです。^^
確かにご友人がおっしゃるように入院は無駄にはなっていないと思いますよ。
> 入院してた時はメッセンジャーの人が来てくれてたのを正直「うざっ」って見てたけどやはり1人では断酒出来ないんだと思うようになりました。
すばらしいですね。^^
僕なんかなかなかそんな風には思えませんでしたよ〜^^;
でも、再入院の機会は作らないようにしましょう。
入院して勉強しなくても、通院で十分それに代わるプログラムを受けることができますから!
それとご存じでしたら失礼なんですが、通院で自立支援制度を受けると医療費が助かりますよ。一度、精神科ケースワーカーまで問い合わせてみてはいかがでしょう?
yamaさんのご訪問、と〜っても嬉しいです。大歓迎!
正直なところブログを続けるのにはそれなりのエネルギーが必要ですね。
普通は、ひとつのブログをカテゴリーで分けて色んなテーマで日々を綴る人が多いのですが、僕の場合はブログをタイトルで分けていますのでその分、きついのも事実です。
(『道草』なんか放置したまま…)
でも、特にこのブログは趣味目的ではなく、自分の治療を目的にしているので止めるわけにはいかない。というのが実情なんです。こう書くと大層なんですが、医療への通院のようなものかな? なんせ情けないことに完治しない病気なものですから…
facebook 探してくださったんですね、お手数おかけしました。m(_)m
こちらでは恥ずかしいことも何もかも全てを曝け出して行きたいのであちらとは一線を引かせていただいております。(facebookでは堅気のふりをしています。^^;)
といっても、まだはじめたばかりで大した記事は書いてないです。使い方を模索しているところなんですが…
いつもコメントをありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。m(_)m
壮絶な人生ですねぇ。
でも ほんの一部なんでしょうね(>。<)
そして大変でしたね。
でもシラフで乗り切られたようで良かったです(^-^)
これが飲んでたら頭まわりませんもんねぇ(^。^;)
飲んでた時は手かかろうが露天で平気で買って飲んでました。
値段なんて気にならなかったもん。
そしてひっくり返るまで飲む…
まぁ、なんとも恥ずかしい。
あのころ どうやって酒代を捻出してたのか
今は謎で仕方ありません(^。^;)
お母様、お大事にしてください。
syousukeさんも無理されないでくださいね(^-^)
飲んでた頃って誰も同じだと思いますが、飲むことが最優先で、お酒を手に入れる事に関しては恐ろしいほど頭がまわってました。酒で狂ってるはずやのに、どうしてあれほど知恵が出てくるのでしょうね、不思議です。^^;
今思い起こすと、朝から晩まで酒の在庫を気にしながら、在庫が切れる前に入手する手段まいつも用意していたように思います。酒に関しては慎重でした。(笑)
手持ちのウイスキーがあっても、目の前に露天で売ってれば高いワンカップを買って飲んでましたよ。ほんまあほですね。
明日の仕事帰りにでもおふくろの様子を見に行ってきます。
飲んでたら、そんなことすら出来んかったと思います。(汗)