日記に書くほどのことでもないと思いながら、ここ3週間ほど悩み結論が出ず先送りにしてきた事を今日解決できた。
普通に社会生活を送る上でごく一般的な儀礼。
行うべきか行わないべきか?
行う事が出過ぎた行為のように思えるし、行わなければ非常識なようにも感じるし、案外自分が考えるほど他人は真剣に捉えていないような気もするし、ならば直接はっきり問えばいいものをそれも出来ずに先送り・・・
いったい何のことか、この記事を読んで下さってる方には意味不明でしょうね。
すみません。単なる独り言とスルーして下さい。
今まで自分には十分な判断力があって、行動力も伴っていると自負していた。
ウジウジと細かい事に悩む人を見ていると苛々していた。
しかし実際は、自分自身がそのウジウジ悩むタイプの人間だったのである!
苛々していたのは鏡に映し出された自分を見ているようで、自分は違うのだという強い否認の気持ちが現れていたことにやっと気付いた。
中学を卒業してすぐに家を飛び出し自立するには突っ張って生きていく必要があった。そのためにずいぶん酒や薬物の力を借りてきた。いや、借りるというよりもそれらに逃げてきた。イケイケに世渡りしてきたつもりが、実は酒の力を借りていただけだったのである。
ここ最近の自分は、なんでもかんでも依存症という病気のせいにして現実から逃避しようとしていたように思う。酒さえ飲まなければ何とかなる。そう思い続けてきたが、酒に逃げる代わりに「病気」という隠れ蓑を使ってぬるま湯に浸かっていただけだ。まぁ、飲むよりはましかもしれないけど、人間としてのレベルが低い事には違いない!
しばらく先送りにしながら、気に病んでいた事を思い切って行動に移してみた。
結果、「案ずるより産むが易し」
男である自分が産むことは絶対にないが、このことわざの意味する事は分かるように思う。
些細な事に要らぬエネルギーを使っていたことがばかばかしく思えるほどに吹っ切れた。飲まないだけでなく、少し前向きになれるような気がする!
一皮むけたかも?
断酒 914日
禁煙1753日
今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
↓↓
普通に社会生活を送る上でごく一般的な儀礼。
行うべきか行わないべきか?
行う事が出過ぎた行為のように思えるし、行わなければ非常識なようにも感じるし、案外自分が考えるほど他人は真剣に捉えていないような気もするし、ならば直接はっきり問えばいいものをそれも出来ずに先送り・・・
いったい何のことか、この記事を読んで下さってる方には意味不明でしょうね。
すみません。単なる独り言とスルーして下さい。
今まで自分には十分な判断力があって、行動力も伴っていると自負していた。
ウジウジと細かい事に悩む人を見ていると苛々していた。
しかし実際は、自分自身がそのウジウジ悩むタイプの人間だったのである!
苛々していたのは鏡に映し出された自分を見ているようで、自分は違うのだという強い否認の気持ちが現れていたことにやっと気付いた。
中学を卒業してすぐに家を飛び出し自立するには突っ張って生きていく必要があった。そのためにずいぶん酒や薬物の力を借りてきた。いや、借りるというよりもそれらに逃げてきた。イケイケに世渡りしてきたつもりが、実は酒の力を借りていただけだったのである。
ここ最近の自分は、なんでもかんでも依存症という病気のせいにして現実から逃避しようとしていたように思う。酒さえ飲まなければ何とかなる。そう思い続けてきたが、酒に逃げる代わりに「病気」という隠れ蓑を使ってぬるま湯に浸かっていただけだ。まぁ、飲むよりはましかもしれないけど、人間としてのレベルが低い事には違いない!
しばらく先送りにしながら、気に病んでいた事を思い切って行動に移してみた。
結果、「案ずるより産むが易し」
男である自分が産むことは絶対にないが、このことわざの意味する事は分かるように思う。
些細な事に要らぬエネルギーを使っていたことがばかばかしく思えるほどに吹っ切れた。飲まないだけでなく、少し前向きになれるような気がする!
一皮むけたかも?
断酒 914日
禁煙1753日
今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
↓↓

コメント
コメント一覧 (30)
私も行動に移さないと・・と考えさせられました。
> 「病気」という隠れ蓑を使ってぬるま湯に浸かっていただけだ。
グッサリきました^_^;
見習わないと・・です。
ありがとうございます^^
更新の時間帯、日記の内容が何か僕と重ねっている感じがして、凄く庄助さんの感情が伝わって来たような気がします。
何にしても遠くからより【応援してます】!!
ポチっ凸!! 犬か!!
なんか考えさせられる記事です。
奥深い。
いま「なまけ者のさとり方」という本を読んでます。
それと同時進行で考えふけそうです(^。^;
一皮むけたsyousukeさん。
これからもどんどん皮むいちゃってください^^/
何か、迷いが晴れたのでしょうか? syosukeさん。
時間は多少かかったとしても、『やっと、自分の腑に落ちたよ』と、お感じになった時が、何事もベスト・タイミングの時期だと思います♪
私も、人に言われて動くようなタイプではありませんので (←アル中 気質は、”思いこみが激しい” 笑)、自分が しっかり納得してから動く、syosukeさんのスタイルには、とても共感できます。
表面的な お話でない、【真実味あふれる ドキュメンタリー話】を聞かせてくださる syosukeさんのブログ、これからも、私は楽しみにしております m(_ _)m
重要な意味があるのですね。
ところで、twitterでshosukeさんをフォローさせていただきました。まだ私は使ってないのですが、そのうちブログとツィートで皆さんと交流したいと思っています。よろしくお願いします。
あの時、酒がなければ耐えられなかった、と思うことがたくさんあるからです。酒がなければ私はもっと下衆な人生を送っていたと思います。酒を飲んで先延ばしにしたって逃げたわけじゃない。
“酒は逃げである” と言う人もいるが、うつや心の痛みに対して酒は“特効薬”です。
人により受け取り方は違うでしょうが、痛みを知らない人間に“痛み止め”は必要ない。
戦前のマリファナやモルヒネだって必要な人が使った。それを分かりもしないで岡目で見てるやつがとやかくいうな!!
会社で言ってやりたいセリフなのに筆(キー?)が走りすぎました。
論旨の通らぬ発言、スミマセンデシタ
アル中 初心者の禁止事項を破り、一流れの葬儀に出席して帰り、久しぶりのブログを拝見して^^
田舎(辺境?距離より時間的には海外より遠い)にて
大酒のみ1「あにいはさ、レベルが低い・・」
大酒のみ2「おまんはそういうが、ラベルはないが・・」
その他大勢の大酒のみ「ラベルがどうした、どこのレベルだ?・・」「レッテル?貼ってはいけん・・」
しらふでアル中思う、お互い思いあって大酒飲んで言い合る・・いいな〜言いたい事は人様の生き方にレベルはなくて、男の生き様はラベル?を張ってる看板をしょってる!最後のほうは次に死ぬのは誰か順番を永延と競いだした(譲り合っていた?)・・どこまでがどんな血のつながりか?わからない・・
明治・大正に育てられた昭和(初期)世代は、お酒が正常に機能している世間が普通に沢山あるんだな〜
アル中は時々、飲んで無くても時が止まってしまうだな〜
自然の摂理に従って生きていられててこそだな〜
などと、いろんなお酒のニオイを嗅いで酔ったのでした
ジャストタイムのブログに感謝をこめて
内容は何となく似たようなことですが、案じてしまう。考えすぎて行動に移せなくなる。で「ま、いいか」とさっぱりもできないので悶々としてしまう。自分の中で最悪を想定して仮想敵国を作ってしまったり、相手の気持ちやリアクションを考えすぎて悶々としてしまい、何もできない自分にイライラしたり。
すぐに変えられるかどうか自信はないけど、少しずつ頑張ってみようと思います。
あと、相手の中に「意識していない自分の嫌いな部分」を見つけると必要以上に嫌悪感を抱いてしまいがちですよね。それもある時気づかされて、「ああ、この人のこういう所、すごく嫌だ」と思ったら、自分を振り返ってみることにしました。案外あたってます。(笑)
タイムリーな日記、ありがとうございました。
コメントを読んですぐにmammyさんのブログ拝見しました。
まるで示し合わせたような記事にハッとしましたわ〜^^;
意思の弱さか、病気のせいか、自分でも分からなくなるほど紙一重です。
でも、病気のせいではないかもと考えれるようになってきているのは回復してきていると言う事ではないかな?などと都合よく考えています。
焦らずに前向きに考えるように努力するという事で良しとしませんか?
都合よすぎるかなぁ・・・(汗)
長い期間、仕事もせずに堕落した生活を送ることが当たり前のようになってきて、夜も昼もないまるで連続飲酒サイクルに陥っているような生活をせめて時間帯だけでも堅気な生き方をしようと最近少し改めました。(汗)
当たり前のことなんですが、先ずは規則正しい生活サイクルに戻すところから!
いつも応援ポチ、サンキュー!
犬でいいよん〜^^♪
「なまけ者のさとり方」 ←なんか面白そう!
やる時はやるんですけどね〜
本来は怠け者気質みたいで・・・
今まさに怠け者に磨きがかかっていました〜
すぐに理由をつけて楽する事ばかり考えてしまう自分にうんざり!
もうちょっとかっこよくなれるよう、脱皮しまくります。^^;
次から次に溢れるばかりに問題山積みで、日々折り合いつけるために葛藤し続けてる神経症の庄助です。まぁ、悩んでいるうちは脳が活動しているのだと勝手に納得して安心するようにしてますが、まだまだ神経病んでいるのが自覚できます。でも少なくとも目先の問題点は一個は解決できました。「腑に落ちた」という表現がピッタシの感じです。おかげさまで、少しはフットワーク軽くなったような気がします。^^♪
ピンポ〜ン♪
鋭いですね、当たりです。
そうそう慣れている人は少ないと思いますが、僕は特に苦手で・・・
付き合い方の距離間が掴みにくいのが本音です。
twitterの件、了解です。
僕もまだあまり活用していませんが、ボチボチ行きますんでよろしくお願いしますね〜^^♪
酒が心の痛みに対する特効薬である事は間違いないですね。
薬として適宜使用することは問題ないと思いますが、残念ながら我々は乱用していたのです。そして乱用が依存を形成してしまった。
僕は未だに思っていますが、大麻に違法性がなければ僕は日常的に使用しますよ〜
あれほど依存性の低いものなら、ニコチンよりはるかにましと真剣に思っています。
エチルでもアンフェタミンでも乱用しなければいいんじゃないでしょうか?
ただ、乱用せずにお薬の域で済ませれるかが問題だ〜(汗)
いくら近づくべきではないといっても、参加しないわけには行かない時ってありますね。そして素面のアル中が、飲んでるアル中を眺めることほど滑稽な事はありません。
一般的にアルコールは人間社会に深く根付いています。きっとアルコールの存在は必要悪なのでしょう。私達にとってはとても目障りな存在ですが、人が人らしく喜怒哀楽をコントロールするには便利な存在なのでしょうね。
社会で生きていくための他人との距離間、感情を都合よくコントロールするための道具としてのアルコール。共に上手に付き合っていく術を身につけないといけないですね。
のんびり行きましょう!
> 案じてしまう。考えすぎて行動に移せなくなる。で「ま、いいか」とさっぱりもできないので悶々としてしまう。自分の中で最悪を想定して仮想敵国を作ってしまったり、相手の気持ちやリアクションを考えすぎて悶々としてしまい、何もできない自分にイライラしたり。
恐いくらい同様の現象ですね。(汗)
和さんは飲めないから分からないと思いますが、こんな時一杯飲ると「えーい、行ってしまえ〜」ってな感じで勢い付くんです。たぶん酒に酔って細かいことが考えれなくなるだけなんですが、思い切りがよくなります。その分失敗も多いけど・・・
素面では失敗を恐れすぎてしまうのかなぁ・・・?
きっと、場数を踏んで失敗に慣れるしかないのでしょうね。
僕も頑張ります!
そして、嫌悪感にイラついたら、僕も自分を振り返るようにします。(笑)
タイトル見て、「おおう!」と思って駆けつけました。
大筋で思っていたとおりだったので、嬉しかったです。
私はこういった正直なsyousukeさんが好きですね・・・。
タイトルだけで大筋を理解していただけるとはさすがです!
言葉足らずで、分かりにくい記事を書いてしまったかなぁって思っていたので嬉しいです。^^
タカビーさん、サンキュー!
前にまだ進めへん自分が居ます
大分少ななりましたが、不安定な状態がでるから・・・
syousukeさん、頑張って普通の生活取り戻してください!ワシももうすぐ続きますわ!!!
わりと安定して酒が止まりだしたけど、まさか本来の神経症が前面に出てくるとは思ってもいませんでした。酒で誤魔化していただけやったんですわ〜
素面の生活に慣れるのにはもう少し時間かかりそうです。
精神鍛えるのは難しいね。頑張ろう!^^;
私も新しいオモチャを手に入れましたぞ。それは「速聴」です。
私の脳はかなり壊れていて忘れ物など酷いモノでした。せめて残った部分だけでも鍛えようと、書店で公務員試験CD付と言うのを注文。社会科学・人文科学とまるでチンプンカンプンですが、注文した手前、カッコつけて買いました。若い人が持っている「マッチ箱にイヤホン差したの」も欲しくなり2800円で2GBのヤツも買いました。しかもこれは1.4倍速機能が付いていて合わせて2.8倍速。女房は馬鹿にするのでコッソリ30分ほど勉強していたら、女房の言葉がユックリ聞こえるのです。しかも30分で1時間半分近くの知識。
速聴で子供の脳が活性化されるのが立証されているのだからアル中にも良いに違いない。
息子にも小説の朗読をPCから落としてやらせる事にしました。
>そしてターシーさんこんばんは〜^^
大したことではないのですが ターシーさんのコメントを見て僕も一つ・・・
最近スピードラーニングと言うヒヤリング専門の英会話教材を運転中聞いてます^^ っていっても僕は疑り深いので取りあえず無料サンプルで楽しんでますが、購入も考えています。
結構耳に入って来て もしマスターできれば字幕なしで洋画とか見れたらいいなぁ・・・などと夢を見ています^^
単なるマイブーム報告でした〜(/.^)
ではでは〜〜
ポチ。
一皮向けて良かったですね。
苦しいとき、つらい時、私はいつも、
変化の時は成長の時だと言い聞かせていますが、
syousukeさんには困難を乗り越える力がありますよ。
それからリンク完了しました。
よろしく。
秘密兵器登場ですね。公務員試験速聴マスターってやつでしょうか?
以前から、速聴には少し興味あったのですが全く手付けずの状態で忘れていました。たしか、インターチェンジ効果とか言うもので脳を活性化する理屈ですよね?
また効果のほどを教えて下さい。
1.4倍速機能の付いたMPEGプレーヤーにも興味そそりますね〜^^
僕もアル中ハイマーではなくて経年劣化による本物のアルツが出始めてるので、かろうじて無事に残ってる脳細胞を活性化すること考えなくてはわ・・・(汗)
速聴は英語のヒヤリング能力に効果発揮するらしいですね。僕も疑い深いんでなかなか有料の機材に手が出ないのでまだ何も試してはいませんが興味津々!
僕も、字幕無しでアメリカ映画を理解できるようになりたいなぁ。
I love you.
Yes,I know.
僕の理解できるのは、この程度やからなぁ・・・(笑)
早速のリンクありがとうございます。m(_)m
Bobさんからは、いつも素晴らしいヒントを頂いて感謝しています。
なんか、僕の稚拙なブログにリンク張っていただくの恥ずかしい・・・^^;
これからもよろしくお願いいたしますね。^^♪
あたしも 同じ病気なので…
読ませていただいた
おはようございます。
コメントありがとうございました。
これを機会によろしくお願いいたします。
記事読んでて、アタシも同じことを感じた時期があったのを思い出しました。
アタシは元々摂食障害と鬱とパニック障害からアルコールに逃げたんですが、…『普通になりたい』…って願う反面、『依存』っていう病気をすごく大事に抱え込んでそのぬるい中にいることを自ら望んでいたようです。
アルコールを辞めてから、感情を客観的にみる作業をしてる途中でいろいろ見えてくることがあって、面白いです。
一皮剥けたかなww。
感情を客観的にみる作業、これって大切な事なのになかなかできないですよね。
僕は、やっと少しばかり自分の正体が見え始めてきたところです。
しかし、見つめれば見つめるほど、俺って最低!(ノ_・、)シクシク
何度も脱皮して新生していきましょう!^^;