新年あけまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ガラにも無く新年の挨拶など・・・(汗)
この時期のテーマは「新年の抱負」とか「初心」っていうのがお決まり事。
断酒会の例会ではあまりテーマというものは関係ないが、AAやその他では結構テーマを立ててのミーティングは当たり前である。
どうもこの時期のテーマは先に使った者勝ちの傾向がある。
私の通う精神科の院内ミーティングは3人のワーカーと院長と看護長が司会を務めるがこの時期のテーマはまさに早い者勝ちのようだ。
5日、月曜日が本年最初の院内ミーティング。
私のブログタイトルとバッティングするような気がする。(笑)
ところで、何とかおかげさまで無事に酒を飲まずに素面の正月を向かえ過ごしています。さすがに素面にも慣れてきたのか、さほど飲めないことに苦しみも無く、ただただ暇を弄んでいるのが辛いくらいなもので平凡な寝正月。
本来ならランニングにでも明け暮れたいところなんですが、足の故障でままならず、おとなしく自粛しているのが辛い!
一応人並みに、晦日から元日までは母親のところに泊まりに行くが退屈で気が狂いそうになり早々に逃げ出してきた。ろくに親孝行もせずに逃げ出したので罰が当たったのか、一時間ほど自転車で雨にあってしまった。
冷たい!
やはり少し冷えるだけで手足が痺れる。
こんな時頭をかすめるのが・・・
熱燗を一杯飲りたい!
ウォッカをゴクゴク飲りたい!
一杯入れたら、すぐに手足に火が入るのになぁ。
こんな事を考えてしまう。
一杯くらい入れても、そのあと止めたらええやん。
なんてあほな事まで真顔で考えてしまう。
特に、飲みたいわけではない。
しかし、ふと飲りたくなってしまう。
更に、少しくらいなら大丈夫な気までしてしまう。
これが危ないねんなぁ!
今年の抱負は、「初心」に戻ることかな?
今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。
↓↓

コメント
コメント一覧 (19)
「初心」って大切ですよね。
断酒に限らず、「初心」を忘れると、慣れに変わって、手を抜く事を考えてしまうのが、常ですよね。
特に断酒の手抜きを考え、心に隙間を作るとアルコールと言う魔物が忍び込んでくる。
慢心すると、連続飲酒に入ってしまう。
考えるだけで恐ろしいことです。
お互いに「初心」を忘れずに断酒道を進んで行きましょう♪
あけましておめでとうございます。
恐ろしい事に、「慣れ」が出始めてます。
最近、度々飲ってしまいそうになることがあります。
酒を断つのが苦しかった当初よりも現時点の方が危険を感じています。今こそ初心を思いおこさないと・・・(汗)
本年もよろしくお願いします。
旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、「初心」大切ですね。
今年も一日一日を大切にしていってください。
我が家のダンナも年末、年始と飲酒せずに落ち着いてすごしています。
ほっとしたお正月になりました。
10年ベテラン選手だろうが、、、
魔がさしていっぺん誤れば振り出しに戻るのは
一緒です。
アル中Bohは、それが怖いだけで飲まないでいるのです。
一度の過ちは、それまでの苦労を水の泡にするだけの
力を持っています。
アル症者はそれに勝てないから病気なんです。
治らない病気であることを自覚しないことには
先には進まないものです。
な〜んて偉そうなこと云っても
お互いに明日どうなるか分かりませんね。
心してこの一年を送りましょう。
年末年始というだけで甘い誘惑があるように感じますが、
ふだんと変わりない日々ですよ。
のんびりゆったり過ごしましょう(*^_^*)
なんて言ってられるのは、
私も今年は飲んでないからなんですけどね(笑)
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます。
ご主人頑張っておられますね。良かった〜
僕も何とか無事に続いてますけど、危なっかしいです。(汗)
本当に「初心」、大切です。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
ほんと、改めてこの病気の厄介さを思い知りました。
何度も学習して分かっているはずなんですけどね。(汗)
悪魔のささやきに引かれてあっち側に行く事ないよう、こっち側の仲間と共に踏ん張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
去年に比べると酒の誘惑に惑わされる事は少なくなりました。ずいぶん楽です。でも、気を抜くと不意打ちにやって来るんですよ。厄介な病気です。(泣)
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
何か事件めいた事に出くわすと、もし、ここで飲んだら・・・って飲んだ場合の状況はよく考えます。
最悪の状況を忘れないように同じ事を繰り返し考えるのも私達には必要な事ですよね。
「初心」私も忘れないようにしたいです。
あけましておめでとうございます。
私は年末から体調を崩し、ようやく
今日くらいから、ブログに復帰です。
退屈な正月とありましたが、健康が
何より。ご自愛くださいませ。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ごぶさたしておりますよりみちです。
私の昨年はまさにパチスロに翻弄された1年でした
1週間もギャンブルを止めることができず苦しんで
おりました ただ、考えるだけで具体的になぜやめなけ
ればいけないのかという大事な所を、ぼかしていました
ただ、今年41歳 結婚もして養う家族もできました
本当に大事なものはなにか突き詰めて自分に問うて
いきたいです
本年も宜しくお願い致します。
お母様との大切な思い出が蘇ったのですね。良かった!
僕は残念ながらまだまだ空白の部分が残っています。友人から教えてもらっても尚且つ思い出せないことが多々あります。飲酒の後遺症は深いです。(汗)
僕の場合、もう飲まずに居れるという自信と飲んでもまた止めればよいという慢心が交錯してきてます。かろうじて仲間の顔を思い出すことで初心に戻れている状態なんです。こういったステイタスも危険な通過点なんでしょうね。
本気で初心を刷り込まねば!
こちらの方こそ今年もよろしくお願いいたします。
お互い健康管理は難しいですね。
もう完全復活でしょうか?
僕の方は、どうも風邪を拗らせて依頼、呼吸器系が弱くなって困りものです。
タカビーさんもどうぞご自愛くださいませ。
レス遅くなってすみません。
ご結婚されたんですね、おめでとうございます。
パチ屋から遠ざかるには絶好の機会ですね。
今年は頑張ってお互いに依存を克服しましょう!
こちらの方こそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
ところで、63歳の隣人の方はアル中ということですが、朝からフリチンで乾布摩擦してらっしゃるという健康的な方がアルコール依存症とはとても思えません。
毎日、昼間っから酒盛りをしていれば私などは連続飲酒に突入して、飯も食わずに飲み続け、目が醒めたら倒れるまで飲む。そして目が醒めたらまた倒れるまで飲む。
こんな繰り返しをして気付けば糞尿にまみれて死にかけているはずです。もしくは死んでるでしょう!
その方はアル中ではないですよ。
きっと酒豪なんです。
しかし、生活保護を受けながら毎日酒盛りはいけませんなぁ!