松村語録について

先日、松村断酒語録の内容で少し引っかかる部分があったので、(ご指摘もいただいておりましたので)調べてみました。下記の通りです。


#20 断酒会員には普通の人より何か優れたところがある


優れた素質を持つ人がアルコール症になる傾向があるなどと誤解しないで下さい。「アル中を克服する人は世間一般の人より何か優れたところがある」と、松村氏は言っていました。


アル中からの立ち直りが、何故困難であるかということについて、ちょっと述べたいと思います。体の病気の場合治るとは、要するに元の通りになればよい訳です。しかし、アル中の場合は文字通りもとの通りでは元の木阿弥になります。従って、以前よりも一歩進歩した状態にならねばならない訳です。考えてみますと何でもない人にとってさえ精神的に一歩前進することは困難なことです。その普通の人にとって困難なことを、精神的、身体的に弱った状態から達成しなければならないのですから、至難の技になる訳です。しかし、精神的に一歩前進する以外にアル中から立ち直る道は全くないのです。これがアル中から立ち直るのは難しいが、立ち直れた人は普通以上に味のある立派な人になっている理由です。ヴェートーベンの言葉に「苦悩を通して喜びを」と言う言葉がありますが、アル中からの立ち直りは文字通りこの言葉の実践以外にありません。(国立久里浜病院長・河野裕明)

私たちは断酒会に入会して、心と体の二つの病気を克服しつつあります。病気は一つを克服するのにも相当な努力を要するのですが、二つも一緒に克服するというのは大変なことです。しかも、河野氏の言うように「精神的に一歩前進する以外に道がない」のです。だから私たちは断酒が継続される中で、一般の人たちよりずっと真剣に人生に取り組まねばならないのです。そして、そうした努力が出来ている人は、何か優れたところがあるといっても差し支えないと思います。
しかし、優れたところがあるとほめられても、決して、思い上がらないで下さい。
二つの病気を病むようになった原因は自分自身にあり、この二つの病気を克服するのは、私達にとっては義務と言ってもよいからです。断酒は私達にとっては当然やらねばならないことです。

(「断酒会・語録に学ぶ」より抜粋)


なんとなく手前味噌的な解釈のような気がしますが、こう言った意味合いのことらしいです。あくまでも断酒を続けている人に対するご褒美がてらのお言葉と解釈し、驕った気持ちで受け取ってはいけない言葉だと感じました。


それと、

断酒会員には普通の人より何か優れたところがある


これは、

アル中を克服した人には普通の人より何か優れたところがある場合もある


と、読み替えるべきだ!
しかし、何年断酒していてもたった一口の酒で元に戻ってしまう決して治らないアルコール依存症。どの時点で「克服」したといえるのか?

また新たな疑問がわいてきてしまった・・・



今日も読んで下さってありがとうございます。
ついでにクリックしていただけますと嬉しいです。2008-05-29追記
   ↓↓
にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ